1: しじみ ★ 2018/09/18(火) 17:31:18.03 ID:CAP_USER
邪馬台国の有力候補地とされる奈良県桜井市の纒(まき)向(むく)遺跡で見つかった桃の種について、放射性炭素(C14)年代測定法で調査したところ、おおむね西暦135~230年に収まることが分かり、市纒向学研究センターが最新の研究紀要で報告した。女王・卑弥呼(生年不明~248年ごろ)が邪馬台国をおさめたとされる年代と重なり、「畿内説」を補強する研究成果といえそうだ。

 同遺跡では平成22年、中心部にある大型建物跡の南側にあった穴から、2千個以上の桃の種が土器とともに出土。名古屋大の中村俊夫名誉教授がこのうち15個を放射性炭素年代測定法で調査したところ、測定できなかった3個をのぞき、西暦135~230年のものであることが分かった。徳島県埋蔵文化財センターの近藤玲研究員による測定でも、ほぼ同様の結果が出たという。

纒向遺跡は初期ヤマト政権の首都で、魏(ぎ)志(し)倭人伝に登場する邪馬台国の有力候補地。桜井市北部にあり、広さは東西約2キロ、南北約1・5キロに及ぶ。昭和40年代からの発掘調査で、卑弥呼の宮殿跡とも考えられる3世紀前半の大型建物跡や最古級の古墳、運河跡のほか、東海地方や吉(き)備(び)(岡山県)、出雲(島根県)など全国各地の土器が確認され、当時の中心地だったことが明らかになっている。



 また、遺跡内の古墳から出土した土器付着物についても、放射性炭素年代測定法による調査で西暦100~200年との分析結果が出ているという。

 同市纒向学研究センターの寺沢薫所長(考古学)は「複数の機関による調査で同様の結果が出たことは重要な成果だ。魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の時代と一致しており、これまでの調査成果とも合致する」と話す。

一方、「九州説」を唱える高島忠平・佐賀女子短期大学名誉教授(考古学)は「遺跡の年代を示す複数の資料がないと確実性が高いとはいえず、桃の種だけでは参考にしかならない。もし年代が正しいと仮定しても、卑弥呼とのつながりを示す根拠にはならず、邪馬台国論争とは別の話」と反論している。

 〈纒向遺跡〉奈良県桜井市の三輪山西部に広がる東西約2キロ、南北約1・5キロの巨大集落跡。弥生時代末期に出現し、古墳時代前期に姿を消した。邪馬台国の有力候補地で、大和王権発祥の地とされる。卑弥呼の墓との説がある箸(はし)墓(はか)古墳など最古級の前方後円墳6基が集中。3世紀前半の大型建物跡、物資輸送用の運河が見つかっており、インフラが整備された都市だったと考えられている。また、関東から九州で作られた土器も出土。全国から人が集まってきたことを裏付けている。

no title

■動画
https://youtu.be/ZTYsOcOxnDg



産経ニュース
https://www.sankei.com/west/news/180514/wst1805140063-n3.html 
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 19:09:35.75 ID:lP9XXGjs
>>1
桃の種がなんの証拠になるんだよ!
ヴォケ!!
つまんねー動画を動画あり!とかドヤってスレタイ付けんじゃねーよ!
読んで損した

17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 19:27:30.82 ID:SMv5la6M
>>1
それ桃源郷

2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 17:35:07.93 ID:P1eji9Ex
新潟の柿の種の立場は・・・・

3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 17:38:38.90 ID:HMVr+PkP
俺の仮説

「邪馬台国」はカササギが留鳥として留まる地にあった。

 カササギこそ現在まで生きた邪馬台国の物証

18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 19:28:40.27 ID:SMv5la6M
>>3
吉野ヶ里か

4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 17:41:20.29 ID:wxzd25KI
テルマ

5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 17:46:51.51 ID:ECr63pKm
奈良に決まってんじゃねえか
掘れば遺跡で開発できないほぼ禁足地なんだぞ

6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 17:51:31.07 ID:KmNQxNjJ
おらが村には卑弥呼が着ていたとされるチマチョゴリが御神体として祭ってある荷駄

12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 18:35:13.32 ID:pOxV5fmu
>>6
ワロタ

7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 17:52:28.15 ID:hyUEM6R6
邪馬台国は海の中だ。

25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 22:50:45.16 ID:UhhSQkJo
>>7
それを言うなら山の展望台だろう。

8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 17:52:41.33 ID:TEbb/WEA
今、関西方面のゴッドハンド的な賢者が死兆星を見たんで、
巻向を「邪馬台国」に決定したいんだよ。w
九州は関西に比べたら発掘進んでないからね。
それは関西ゴッドハンドも理解してるはず。w
アマチュアの研究を吸い出せないエライ学者様はおくれてるよね。

9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 18:03:56.47 ID:RqekJv8q
まあ当時そこいらに纏まった人口有った証拠では有るだろうが、当時の倭に大きな国は1つしか無いなんてぇ記述無かったような

10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 18:12:34.51 ID:2AkFsKh4
邪馬台国があった頃、奈良の土方は桃食ってたというだけの話。

11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 18:17:52.97 ID:alfzrI+z
大和国の姫巫女モモソヒメ

13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 18:43:31.09 ID:ENJGOrgL
桃なんて何処でも食うだろ

14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 18:44:30.54 ID:alfzrI+z
にっぽん歴史鑑定で松木武彦先生、纏向が邪馬台国という状況証拠はそろってるが、
直接証拠はないからまだまだ研究が必要だって言ってた
もう結論出す気ないわ 一生続ける気まんまん

15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 18:58:34.02 ID:HMTJG8ca
絶滅危惧種の九州説信者が半泣きで一言↓

19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 19:30:00.78 ID:XroyZHMx
中国人は邪馬台国は九州北部と比定してる 

26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 22:59:59.95 ID:S9aBtglE
>>19
そのほうが中共にとって都合がいいからな



20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 19:59:24.66 ID:scJ7siXA
その頃でも土器ですか
中国様は紀元前でもキングダムなのに

21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 20:27:10.48 ID:sLcs8HhH
この夏食べた桃の種100個ほど庭に埋めた。
2000年後が楽しみだ。

22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 21:14:53.47 ID:jUSU4/QO
桃の天然水か懐かしいな

23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 21:39:29.15 ID:PyLLA1ge
何だこのライトな滑り出しはw

24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 22:30:32.99 ID:TlOByLla
>桃の種

誰かが持ち込んだと考えないだけでも オカルトと言える

27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 23:26:07.60 ID:Rm2wqTBY
国立歴史民俗博物館FAQ
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?
Answer 大多数の考古学者は大和説です
http://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html#c

もう決着済みです

33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 23:59:13.08 ID:S9aBtglE
>>27
もう終わってるやん

39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/19(水) 01:02:40.53 ID:xTPqMLUg
>>27>>29
なんだもう結論出てるんか
九州説信者が無駄な抵抗してるだけかいな

28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 23:26:28.75 ID:+yfWx9l/
邪馬台国=ヤマト国
卑弥呼  =日巫女

ってか

29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 23:26:39.29 ID:Rm2wqTBY
日本史の教科書の記述もかつては中立だったが、現在では畿内説寄りに変わってる
・考古学的な成果を踏まえて、畿内説が有力になりつつあることを示唆する記述が増えている
・纒向遺跡の建物群跡が「魏志倭人伝」の記述と似通っていることに言及する教科書が多い 

30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 23:28:00.53 ID:Rm2wqTBY
邪馬台国の所在地について各教科書の記述

山川出版社『詳説日本史B』2016年 
「奈良県の纒向遺跡では、2009(平成21)年に3世紀前半頃の整然と配置された大型建物跡が発見され、
邪馬台国との関係で注目されている」

東京書籍『新選日本史B』2018年
「最近では、大型建物跡や大溝が見つかった奈良県桜井市の纒向遺跡の発掘結果や、漢の鏡の出土分布などから、
大和盆地南東部がその候補地として有力になりつつある」

清水書院『高等学校日本史B』2017年
「初期の前方後円墳の一つである箸墓古墳の築造時期の見直しや、奈良県の纒向遺跡で
魏志倭人伝にいう「宮室」にあたるとも考えられる遺構が出土するなど、この問題に関する新たな発見が続いている」

32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 23:51:04.59 ID:XroyZHMx
>>30
纏向は唐古鍵が水没した後、東海や伊勢の支援を受けながら再建工事に専念した町だというだけ。
先祖代々農耕を営みながら定住してきた土地では無いんだよ。
盲目じゃないなら自分の目で確かめてみて。

31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/18(火) 23:34:38.36 ID:Rm2wqTBY
プロの研究者の間では畿内説で決着している
だから、日本史の教科書にも徐々に反映されてきているわけだ
九州説なんかにいまだにしがみついているのは専門知識のない素人だけ

35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/19(水) 00:19:06.93 ID:fPWbQieI
>>31
> プロの研究者の間では畿内説で決着している

プロの研究者って誰?(考古学者は除く)

34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/19(水) 00:04:52.76 ID:hRIExUJX
結論は記紀だろ。
日本の正史という位置づけなんだから。

36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/19(水) 00:20:52.31 ID:KzDuC+U1
まだやってんのか?
邪馬台国抜きで古代史やると楽しいぞ!

37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/19(水) 00:34:37.75 ID:hRIExUJX
古事記を600年ほど後にずらせば大体OK

38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/09/19(水) 00:58:18.99 ID:svTOjAfl
ヤマトゥー!