博士ニートまとめ

博士を取りましたが進路が定まっておりません。
また、将来きちんと定職に就ける保証もありません。
私のような博士は多いはず。そのような場合でも生活ができるようにと考えて始めたまとめサイトです。
普通のまとめサイトとは異なり、自分で書いた記事も投稿していきます! もし不適切なところなどがありましたら、メニューバーのコンタクト、右カラム下側のメッセージや記事のコメント欄等に書いてお知らせください。できるだけ迅速に対処させていただきます。

    2019年02月

    1: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [PA] 2019/02/24(日) 06:40:25.27 ID:mupb78rv0● BE:659060378-2BP(8000)
    5年に1度行われる総務省の「住宅・土地統計調査」の
    最新の調査結果が公開されました。
    マスコミでも一斉に伝えています。
    その結果、空き家数は820万戸と
    5年前の調査の時に比べ63万戸(8.3%)増加、
    空き家率(総住宅数に占める割合)は
    13.1%から13.5%となり過去最高となりました。

    グラフ NHK
    no title

    http://akiya123.hatenablog.com/entry/2014/07/30/152724
    【少子高齢化 人口減少で空き家819万戸 7件に1件 どうすればいいの? 】の続きを読む

    1: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [PA] 2019/02/24(日) 03:37:56.04 ID:mupb78rv0● BE:659060378-2BP(8000)
    お婆さん向けファンションショップ

    画像
    no title

    https://www.niigata-nippo.co.jp/member/login/?mode=check
    【イオンモール ネット通販のせいで個人商店が死んでシャッター通り 大手チェーン店だらけの街並み 】の続きを読む

    1: 僕らなら ★ 2019/02/21(木) 17:26:45.74 ID:l3t66h7Y9
    関西2府4県のはしかの患者数は、大阪を中心にことしに入ってからあわせて100人を超えました。
    各地の自治体ではワクチンの接種など対策を呼びかけています。

    関西2府4県のまとめによりますと、ことしに入ってから今月17日までに報告されたはしかの患者の数は、関西2府4県であわせて103人となっています。
    府県別にみてみますと、▼大阪府が81人、▼京都府が9人、▼和歌山県が7人、▼兵庫県、奈良県、滋賀県がそれぞれ2人となっています。
    大阪では▼阿倍野区の百貨店でこれまでに従業員や利用客、あわせて23人の患者が出ているほか、▼茨木市の病院で医師や事務職員、それに患者らあわせて10人がはしかに感染しました。
    今週に入ってからも新たな患者の報告が続いていて、大阪健康安全基盤研究所の小林和夫公衆衛生部長は「二次感染、三次感染と今後さらに患者が増える可能性も否定できない。ワクチンを接種して予防に努めるほか、発熱や発疹など、はしかを疑う症状があれば、あらかじめ連絡したうえで速やかに医療機関を受診してほしい」と話しています。

    https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190221/0012844.html
    【はしか患者、関西で100人超える 】の続きを読む

    1: しじみ ★ 2019/02/12(火) 11:43:12.21 ID:CAP_USER
    インフルエンザやかぜのシーズンですが、近年、抗菌薬(抗生物質、抗生剤)の使用が問題になっています。薬がないと心もとない患者に、「念のため」と言いながら医師が次々と処方することで、薬の効かない「耐性菌」を作ってしまう……。そんな状態を改善しようと、医師が医師を啓発する活動も始まりました。死者を減らすことにつなげるという、その活動に迫りました。

     昨年12月、東京都内で医師や看護師など医療関係者向けに開いた風邪対策の医療セミナー。主催者側の医師が、医師役と患者役に分かれて、ある診療風景をデモンストレーションした。

     医師「たんなる風邪ですね。抗生物質は必要ありません」

     患者「念のため出してもらえませんか。お金は出しますから」

     医師「風邪に効く薬ができたらノーベル賞ですよ」

     患者「じゃあ、別の病院に行きます」

     なかなかかみ合わない、医師役と患者役。会場からは失笑も漏れた。

     開催したのは、国立国際医療研究センター病院AMR臨床リファレンスセンター。同センターは厚生労働省の委託事業として医師への啓発活動に取り組んでいる。AMRは(Antimicrobial Resistance)は英語の略字で「薬剤耐性」という意味だ。

     そもそも、インフルエンザは細菌ではなくウイルス感染で引き起こされる。そのため抗菌薬に効果はない。風邪もまた抗菌薬が必要ないウイルス感染の場合が大半だ。抗菌薬は使ううちに、薬への抵抗力を持つ薬剤耐性の細菌が表れ、それが主流になると、抗菌薬が効かない患者が増えてしまう。このため不必要な使用を抑制できるかがカギだ。

     講師役を務めた感染症専門医の京都大学の山本舜悟特定助教は「かぜの大半はウイルスによるもので、抗菌薬は必要ない。患者さんの理解度を確かめながら根気強く説明していくほかない」と話す。

    ■抗菌薬求める患者、処方する医師

     日本化学療法学会と日本感染症学会の合同委員会は2018年、全国1500診療所に勤務する医師を対象にアンケート(回収数274)を実施。かぜと診断したときに抗菌薬を処方する割合を尋ねた。すると、21%以上の患者に処方すると答えた医師が4割。41%以上の患者に処方する医師も2割いた。一方で、抗菌薬を希望する患者が21%以上いたという割合も半数に及んだ。41%以上でも2割だった。

     調査を担当した国立国際医療研究センター病院AMR臨床リファレンスセンター情報・教育支援室の具芳明室長は「かつてかぜに対して抗菌薬がよく処方されていたが、さまざまな研究を通じて効果がないとわかってきた。そうした研究の進展に医師が十分ついていっていない面がある」と指摘している。

     薬剤耐性の細菌の問題は近年、世界的にも大きな問題となっている。AMR臨床リファレンスセンターの藤友結実子主任研究員によると、2013年で薬剤耐性の影響による死者は70万人と推定されている。だが、このまま何の対策も取らなかった場合には、50年には1千万人に達すると推計されている。

     このため世界保健機関(WHO)は15年、加盟国に対して対策を求めた。これを受け厚生労働省も20年に、抗菌薬の使用量を13年比の3分の2以下に減らす数値目標などを掲げている。医師向けの手引きなどをつくって、不必要な使用を抑えようとしている。

     ただ、医師側には悩みがある。その一つが、薬を出さないということだけが独り歩きし、医師や病院への評判が悪くなりかねない、という点だ。AMR臨床リファレンスセンターでのセミナーでも、話題になった。講師役の医師からは、具合が悪くなるなど症状が改善しない場合には、受診をするように促し、あくまで様子見であることなどを伝えると、患者も納得しやすいことなどが説明された。

    続きはソースで

    no title


    朝日新聞デジタル
    https://www.asahi.com/articles/ASM284RXKM28UBQU00Q.html
    【【医学】かぜの大半はウイルス感染 効果ない抗菌薬投与、回避へ】の続きを読む

    1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ヌコ] 2019/02/23(土) 16:54:27.92 ID:wlPgqSWw0 BE:422186189-PLT(12015)
    全国の主要家電量販店・ネットショップのPOSデータを集計した「BCNランキング」の2018年暦年における
    「LED電球・蛍光灯」カテゴリで、アイリスオーヤマが31.9%で1位になり、
    年間販売台数No.1ベンダーを称える「BCN AWARD 2019」を獲得。

    2位のパナソニックとは、わずか0.9ポイントという僅差での勝利だった。

    3位は東芝ライテックの12.2%だった。

    https://www.bcnretail.com/market/detail/20190128_102595.html
    【LED電球・蛍光灯、アイリスオーヤマがパナソニックを抜いて業界1位に、リストラ社員たちの逆襲 】の続きを読む

    1: しじみ ★ 2019/02/21(木) 13:32:10.94 ID:CAP_USER
    150年以上にわたって科学者を悩ませてきた「なぜシマウマはしま模様なのか?」という謎には、「捕食者を避けるため」「体温をうまく制御するため」「社会的機能のため」といったいくつかの仮説が立てられましたが、いまだ結論は出ていないまま。ブリストル大学とカリフォルニア大学デービス校の科学者たちもこの謎を調査しており、新たに「吸血動物を避けるため」という説の証拠を追加しました。
    no title


    Benefits of zebra stripes: Behaviour of tabanid flies around zebras and horses
    https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0210831

    Why Do Zebras Have Stripes? To Shoo Away Flies. - The Atlantic
    https://www.theatlantic.com/science/archive/2019/02/why-do-zebras-have-stripes-flies/583114/

    Research reveals why the zebra got its stripes
    https://phys.org/news/2019-02-reveals-zebra-stripes.html
    no title



    研究を行ったTim Caro教授とMartin How博士のチームはビデオ分析技術を駆使し、イギリスのサマーセットでアブ科の虫とシマウマ、そしてしま模様のない馬を使って実験を実施。Caro教授はシマウマや足にしま模様がある種の馬はアブが多い地域に生息していることを2014年に論文にしており、またこのようなアブはしま模様の皮膚に着地するのが難しいと主張する研究者もいましたが、実際にシマウマをかもうとするアブが観察された研究はなかったとのこと。

    撮影された映像が分析された結果、アブはシマウマを問題なく発見できるものの、その後の着地に失敗することが示されました。アブはシマウマに近づくとそのまま通り過ぎたり体にぶつかったりすることが多く、しま模様のない馬に比べて吸血の成功率は4分の1だったといいます。この理由について研究者は、しま模様がアブの視覚系を妨害しているとみているとのこと。アブはシマウマに近づくことができますが、ごく近くまで寄った時に、しま模様がアブの低解像度の目をくらませるのだとみられています。

    さらに、しま模様のない馬にしま模様のコートを着せたところ、アブに対する抵抗力が増すことも示されました。
    no title


    研究者たちによると、しま模様のコートを着た馬に近づいたアブは減速せず、その場を通りすぎたり馬にぶつかったりという様子が確認されたそうです。詳細な原因はわかっていませんが、「アブはしま模様の黒い部分を木と間違い、木と木の間にあたる白い部分を通過しようとした」という可能性や、「物がアブの視界を横切ったのと勘違いした」可能性があると研究者は述べています。

    昆虫の視覚について研究するミネソタ大学のPaloma Gonzalez-Bellido氏は後者の考えに賛同しており、イカもこれと同様に捕食者の目をくらますためにしま模様を作り出すことに言及しました。Bellido氏は目くらまし効果のためにはしま模様の「太さ」と「方向が均一でないこと」が重要であるとしており、Caro教授は今後、太さや方向のパターンを変えたコートを使ってアブの行動が変化するかどうかを観察する予定です。

    ただし、乗馬製品を作る企業に対してCaro教授は「まずは研究が必要なので、ライダー向けのしま模様の服は作らないでほしい」としています。蚊対策にしま模様の服を着るべきか?という問いに対して、「研究結果が出るまではコメントに慎重になっており、今のところ確証は得られていませんが」と前置きしつつ、Caro教授は「しま模様のTシャツはうまく機能するかもしれません」と述べました。

    GIGAZINE
    https://gigazine.net/news/20190221-zebra-stripes/
    【【動物】シマウマがしま模様なのはなぜか?という理由がついに解明されつつある】の続きを読む

    このページのトップヘ