博士ニートまとめ

博士を取りましたが進路が定まっておりません。
また、将来きちんと定職に就ける保証もありません。
私のような博士は多いはず。そのような場合でも生活ができるようにと考えて始めたまとめサイトです。
普通のまとめサイトとは異なり、自分で書いた記事も投稿していきます! もし不適切なところなどがありましたら、メニューバーのコンタクト、右カラム下側のメッセージや記事のコメント欄等に書いてお知らせください。できるだけ迅速に対処させていただきます。

    2019年07月

    1: 一般国民 ★ 2019/07/03(水) 00:35:39.92 ID:CAP_USER
    京都大学など、未知の中性粒子発見 電気通さず熱だけ運ぶ
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00000069-zdn_n-sci
    2019/7/2
    YAHOO!JAPAN NEWS,ITmedia NEWS

    画像:電気は通さないが、熱は運ぶ未知の中性粒子の説明図
    no title


     京都大学・東京大学・茨城大学などの研究グループは7月2日、
     絶縁体中で金属のように熱を運ぶ役割を持つ未知の中性粒子を発見したと発表した。
      「これまでに知られていない、全く未知の粒子」
     (論文責任著者で京都大学の松田裕司教授)という。

     固体中で熱を運ぶ役割を持つのは、動き回れる電子(伝導電子)と、固体を構成する原子の振動(格子振動)の2種類だ。
     金属は動き回れる電子が多いため熱伝導率は高く、絶縁体は動き回れる電子が少ないため熱伝導率は低い。

     研究グループはイッテルビウム12ホウ化物(YbB12)という絶縁体物質に注目。
     YbB12を0.1ケルビンという絶対零度近傍まで冷やし、格子振動による熱伝導を無視できる状態で測定したところ、
     電気を通さないにもかかわらず金属のような温度変化を示したという。

      「これは伝導電子以外に熱を運ぶ中性粒子が存在しないと説明できない現象だ」
     と松田教授は実験結果を解説する。

     同研究グループは18年にも、金属を特徴付ける現象の1つをYbB12で観測したとする研究結果を米科学雑誌Scienceに発表していた。
     この研究結果に対し、他の研究者から
      「何らかの未知の粒子があるのではないか」
     という意見が出ていたことが今回の研究背景にあるという。

      「しかし、今回の研究から示唆される中性粒子が昨年受けた意見を補強するものなのかはまだ分からない。
       今後の研究で明らかにしていきたい」
     (松田教授)

     研究結果は、英科学雑誌Nature Physicsに7月1日付で掲載された。
    【【物性物理学】京都大学など、未知の中性粒子発見 電気通さず熱だけ運ぶ】の続きを読む

    1: 一般国民 ★ 2019/07/14(日) 15:00:59.74 ID:CAP_USER
    レジ袋「削減」の動き急速に進むが... 実はプラスチックごみ全体の「2%」
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00000000-jct-bus_all
    2019/7/14(日) 7:00配信
    YAHOO!JAPAN NEWS,J-CASTニュース

    【科学(学問)ニュース+】

    no title

    (写真)一人ひとりの意識は大切だが(イメージ)

    これまで小売店が客に無料で配ってきたプラスチック製のレジ袋を削減する動きが急速に広がってきている。

     既にスーパーでは有料化が進んでいるが、最近ではコンビニエンスストア各社も削減や代替品の活用に乗り出しつつある。カジュアル衣料品店「ユニクロ」などを展開するファーストリテイリングも9月から紙製の袋に順次切り替え、2020年から有料化すると発表した。

    ■小売業界で相次ぐ「無料」ストップ

     ユニクロは国内店舗では年内にもレジ袋を撤廃し、海外でも商品パッケージのプラスチック削減に取り組む方針だ。この9月以降はレジ袋削減のためエコバッグの順次、販売にも乗り出すという。

     大手流通業のイオンは現在、総合スーパーの「イオン」など全国のグループ企業約1700店舗でレジ袋の無料配布をやめているが、2020年2月までにコンビニの「ミニストップ」やドラッグストアの「ウエルシア」なども含め、計約2500店舗に広げる。ミニストップは6月下旬から、千葉市内の2店舗で無料配布実施の取り組みを開始した。

     セブン&アイ・ホールディングスも、2030年までをめどにレジ袋を全廃すると5月に発表した。スーパーの「イトーヨーカドー」と「ヨークベニマル」では2012年から有料化しているが、4月からはコンビニ「セブン-イレブン」の横浜市内の店舗でプラ製の袋と紙袋を客に選択してもらう実験を始めている。

     コンビニの「ローソン」も2030年度までにレジ袋を2017年度比50%削減する目標を掲げている。

     レジ袋有料化が急速に広がっているのは、海洋プラスチックごみが世界的に問題化しているから。世界で大量のごみが漂流しているほか、プラスチックの破片が魚の体内に蓄積して人の健康にも影響を及ぼすと危惧されている。特に、先進国が、途上国に資源ごみとして輸出し、環境汚染を招いていることが問題になり、中国がプラごみの輸入をストップするなど、国際的な関心が高まるところになった。

    ・レジ袋だけでは解決できない
     日本は米国に次ぎ、1人当たりのプラスチックごみの排出量が世界で2番目に多い。2018年の先進7カ国(G7)首脳会議で日本は米国と共に「海洋プラスチック憲章」への署名を拒否した。コンビニなど産業界の反対に配慮したものだったが、世論の批判を浴びた。1年たって、6月に大阪で開いた主要20カ国・地域(G20)首脳会議の議長国として、また目前の参院選もにらみ、積極姿勢をアピールする必要に迫られていた。そこで、原田義昭環境相がG20を前に、レジ袋の無料配布を禁じる法令を制定すると発表。G20でも「首脳宣言」に、海洋プラスチックごみによる新たな汚染を2050年までにゼロにすることを目指すとした「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」が盛り込まれた。

     こうした流れを受け、産業界も、もはや反対し続けられる状況ではなくなってきたということだろう。

     ただ、過大な期待は禁物だ。レジ袋は多くのプラスチックごみの中で2%ほどとされる。産業用のプラスチックや飲料用のペットボトルと比べればわずかで、「消費者の意識を高めるうえでは意味があっても、レジ袋だけで根本的な解決にはならない」(企業関係者)。

     G20首脳宣言には、NGOなどから「2050年まで30年間、新たな汚染を出し続けるのは、海の生き物にとってあまりにも長い」などと批判が出ている。日本政府はレジ袋削減など産業界の自主的取り組みを後押しするほか、レジ袋以外のプラスチックごみを含め、リサイクルの強化や法的規制など、早急に総合的な対策を立てる必要がある。

    最終更新:7/14(日) 7:00
    J-CASTニュース
    【【環境】レジ袋「削減」の動き急速に進むが... 実はプラスチックごみ全体の「2%」】の続きを読む

    1: 一般国民 ★ 2019/07/21(日) 11:50:03.26 ID:CAP_USER
    これが解けたら世界中のビットコインは思いのままに
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000028-giz-sctch
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000028-giz-sctch&p=2
    2019/7/16(火) 11:01配信
    YAHOO!JAPAN NEWS,ギズモード・ジャパン
    (記事全文は、ソースをご覧ください。)

    【科学(学問)ニュース+】

    (画像)PとNPの問題の複雑性(難易度)の相関図。Pは多項式時間(polynomial time)でアッサリ解ける問題。 NPは多項式時間で解け、多項式時間で答え合わせできる問題。 NP完全(NP-Complete)は、その答えが見つかると、それで全NP…
    no title


    5分で折れた人類よ、目覚め奮起せよ。

    コンピュータの世界の根幹に関わる命題として米クレイ数学研究所が人類7つの最難問「ミレニアム懸賞問題」に掲げ 、解けた人に100万ドル(約1億800万円)を用意している「P vs NP問題」。なかなか解けたというニュースが流れてこないことに痺れを切らしたのか、量子コンピュータ研究者のスコット・アーロンソン博士が先日開かれたニューメキシコ州ロスアラモス国立研究所の講演で、満場の聴衆にこう発破をかけ話題です。

    「P=NPを証明できた人は、まず2000億ドル(約21兆6930億円)のビットコインを盗む。で、ミレニアム懸賞問題の残りの難問も解いてしまうだろう」

    ・PとかNPって、どういうこと?

    コンピュータも所詮は問題を解く機械ですからね。機械が理解できるコードに問題を置き換えてフィードして処理させるマシン。これはアラン・チューリングがドイツの暗号エニグマを解読するマシンをつくった当初から変わっていません。問題を解くにはそれなりの時間とステップが必要で、問題が難しくなればなるほど、解く時間は長くなります。

    「P問題」というのは、コンピュータがある程度短時間で解ける問題全般を指します。2つの数の掛け算なんかの単純なものから、ネット閲覧みたいなややこしいタスクまで内容はさまざまあり、複雑になればなるほど、時間はかかり、処理時間は「多項式時間」のべき乗(nの2乗など)で増えていきます。nの2乗で解ける問題なら、解かせる量を2倍にすると、処理時間は2倍ではなく4倍になる、というわけです。とはいえ、一定時間のうちに解けるもの。

    いっぽう、答え合わせは多項式時間でスラスラ~ッとできるのに、解くのは多項式時間にはまったく間に合わない問題も数多くあります。これがいわゆる「 非決定性多項式時間 (Nondeterministic Polynomial time)」、略して「NP問題」です。身近な例でいうと、数独はNP問題。解くのは難しいけど、答え合わせはめちゃ簡単ですからね。

    もっと重要な例では巨大な数の素因数分解、これもNP問題です。解くまでには(今のところ)膨大な時間がかかって、多項式時間にはとても間に合わないのに、答え合わせは一発で、単なる掛け算で終わります。実は今のメール、ウェブ、アプリなんかの暗号化技術は大体これ。破るのは難しいけど、認証(答え合わせ)は簡単、そういう鍵を生成してがっちんこブロックをかけているんですね~はい~。

    まとめると、P問題は現代のコンピューターが現実的に解ける問題集。NP問題は、現代のコンピューターだと現実的には解けない=P問題としては解けない、と思われている問題集ということです(ただし答え合わせは簡単)。

    ■■以下、小見出しなど抜粋

    ・ビットコイン台帳のマスターキー
    ・次世代コンピューターは…?

    satomi

    最終更新:7/16(火) 11:01
    ギズモード・ジャパン

    GIZMODO
    https://www.gizmodo.jp/
    【【数学/電算】これが解けたら世界中のビットコインは思いのままに】の続きを読む

    1: 幻の右 ★ 2019/07/28(日) 15:56:57.30 ID:dvEHlVvv9
    ダウンタウン松本人志(55)と東野幸治(51)が28日、レギュラーを務めるフジテレビ系「ワイドナショー」(日曜午後10時)に出演した。吉本興業の様々な問題が吹き出しているが、改革が実現しない場合は「ぼくが若手を連れてでる」と断言した。「誰もついてきてくれないかもしれないが」と冗談を交えてが、表情からは今回の問題に本気で取り組む姿勢が伝わってきた。

    また岡本社長の“グダグダ会見”会見の印象について「自分たちで言うもの何なんだけど、会見までお膳立て、それなりのトスを上げられたつもりだったんだけど。(ボールをかわすしぐさをして)まじかよ、0点でしたね」と会見内容を切り捨てた。岡本社長については「回りくどい言い方はします」と話した。

    日刊スポーツ 7/28(日) 10:42
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190728-07280240-nksports-ent 
    【【芸能】松本人志、吉本変わらなければ「若手を連れて出る」】の続きを読む

    1: ニーリフト(SB-iPhone) [NL] 2019/07/28(日) 06:59:04.99 ID:H6wjmbrE0● BE:659060378-2BP(8000)
    三菱UFJ銀行は2023年度までに、
    本部に所属する社員数を半減する方針だ。
    業務の自動化システムなどを導入し、
    余裕ができた人員は営業部門や海外の拠点に異動させる。

    長引く低金利や異業種の参入で事業環境が厳しくなっており、
    人員配置を最適にして収益力を高める。

    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44324960X20C19A4MM8000?s=3

    土木作業員
    建設業
    製造業
    介護
    外食産業
    宅配 流通
    農業 漁業 林業

    3K肉体労働しか残らない
    【AI人工知能の導入で社員の半数が不要でリストラ これから事務職は無くなる 残るのは3K肉体労働だけ 】の続きを読む

    1: 一般国民 ★ 2019/06/30(日) 15:35:23.68 ID:CAP_USER
    朝と夜の筋トレ、ズバリ効果があるのはどっち?
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190630-00010001-biz_lifeh-sci
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190630-00010001-biz_lifeh-sci&p=2
    2019/6/30
    YAHOO!JAPAN NEWS,ライフハッカー[日本版]

    【科学(学問)ニュース+】

     私は何年間も、午前5時にジムで筋トレやトレーニングをしていましたが、結局睡眠不足になったので、トレーニングの時間を夜に変えてみました。
     すると急に筋力がついて動きも速くなった気がしました。
     トレーニングを朝と夜のどちらにするかで、効果に違いはあるのでしょうか?
     
     どうやらタイミング自体はあまり関係ないようです。
     ただ、その人のスケジュールや目標に適しているタイミングかどうかは重要です。
     1つの要因が、他の要因にすぐに影響を及ぼす可能性があるからです。
     睡眠不足になると、パフォーマンスや食事など、さまざまなことに影響が及ぶ可能性があります。

     ・夜にトレーニングや筋トレしたほうがパフォーマンスが良くなる
     パフォーマンスの面から言えば、水泳に代表される持久力を要するスポーツのアスリートは、午前中より午後や夜にベストな結果を出す傾向があります。
     理学療法士のBlack Dircksenさんによれば、朝は深部体温が低く、スポーツによっては、それがパフォーマンスに影響を与えることがあるとのこと。
     NCAAディビジョン1の10名のバスケットボール選手を対象とした2017年の調査でも(被験者が指定された時間内にジャンプする能力を測定しました)、
     夜のほうがパフォーマンスが向上することがわかっています。
     筋力トレーニングのパフォーマンスを明確に追跡している研究は多くありませんが、フィンランドで2つの研究が行なわれています。

     どちらの研究も若い男性のグループが被験者で、調査期間は、それぞれ10週間(非常に短い期間です)と6カ月でした。
     結果として、どちらの研究でも夕方に筋トレした人たちのほうが筋肉量が増えたことがわかっています。
     しかし、情報サイトViceにも書かれているように、これはその人自身のスケジュールと適応力によります。
     仕事の後にトレーニングする元気が出ないなら、無理に夜にトレーニングする必要はありません。

     ・夜のトレーニングや筋トレは睡眠より食事のタイミングに影響を及ぼす
     最近、これに関連する23本の研究を分析したスイスの研究者チームは、身体活動は睡眠障害の原因にはならないとしています。
     ただし、HIIT(高強度インターバルトレーニング)のような激しいトレーニングを夜遅く行ない、その後1時間未満で就寝する場合は別です。
     「被験者は就寝前の1時間で十分に回復することができませんでした」とScience Dailyは書いています。
     被験者の心拍数は安静時よりも、毎分20拍以上多くなりました。
     
     では、逆に睡眠不足は運動能力に影響を与えるでしょうか?
     過去記事でも書いたように、睡眠不足だと動作が緩慢になることがあります。
     また、最近の研究で、筋力も損なわれる可能性があることがわかりました。
     恒常的に睡眠不足の人は、1日仕事をした後でジムに行くと、朝一番にジムで運動するより疲れを感じるかもしれません。
     そういう人は、朝トレーニングをする方がエネルギーを速攻で高める効果が得られるでしょう。
     夜にトレーニングしてから食事をする習慣の人たちもいますが、
     2015年の調査で夜遅く食事をすると睡眠の質に悪影響を及ぼす可能性があることがわかりました。

     夜遅い時間に食事をしたせいで良く眠れないと、次のトレーニングに差し障りが出るという悪循環に陥る可能性があります。
     私の場合は、トレーニングの後に重い食事をとるとよく眠れない傾向があるので、
     なるべく食事の量を制限しています(場合によっては全然食べないこともあります)。

     ・自分のスケジュールにあうタイミングでトレーニングする
     科学の話はちょっと脇に置いておくとして、Dircksenさんは、仕事を長時間した後だと、
     トレーニングの時間を捻出することもモチベーションを持つこともできない場合は、夜にトレーニングするのは難しいかもしれないと述べています。

    ■■以下一部抜粋、続きはソースをご覧ください。

     Source: Vice, HIIT, Science Daily, Runners Connect, The Journal of Strength and Conditioning research, Science Direct, JCSM
     Josh Ocampo ー Lifehacker US[原文]
     訳:春野ユリ
    【【運動】朝と夜の筋トレ、ズバリ効果があるのはどっち?】の続きを読む

    このページのトップヘ