博士ニートまとめ

博士を取りましたが進路が定まっておりません。
また、将来きちんと定職に就ける保証もありません。
私のような博士は多いはず。そのような場合でも生活ができるようにと考えて始めたまとめサイトです。
普通のまとめサイトとは異なり、自分で書いた記事も投稿していきます! もし不適切なところなどがありましたら、メニューバーのコンタクト、右カラム下側のメッセージや記事のコメント欄等に書いてお知らせください。できるだけ迅速に対処させていただきます。

    2020年03月

    1: ばーど ★ 2020/03/15(日) 16:07:20.92 ID:SrnJ6tMb9
    フランスの厚生大臣オリヴィエ・ヴェラン氏が、コロナウイルスに関して、イブプロフェンを服用しないほうがよいと推奨した。

    イブプロフェンとは、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)に属する。これは、炎症や痛みなどを抑え、熱を下げるために使われるものだ。しかしこの薬は、既にかかっている感染症を悪化させ、合併症を伴わせる可能性があるのだという。(筆者注:イブプロフェンは市販の薬に使われている)


    厚生大臣は、自身のツイッターで、「コロナウイルス:感染者が(イブプロフェンやコルチゾンなどの)抗炎症薬を服用することは、感染を悪化させる要因になる可能性があります。発熱がある場合は、パラセタモール(別名:アセトアミノフェン)を服用してください」「すでに抗炎症薬を服用している場合、または疑わしい場合は、あなたの医師に助言を求めてください」とメッセージを送った。

    複数の医者が、発熱のためにイブプロフェンを服用した後、併存疾患がないのにもかかわらず、重篤な状態に陥ったコロナウイルスの若い患者の例を挙げているという。

    このためフランスでは、非ステロイド性抗炎症薬は、「薬と健康製品の安全性に関する国家機関(ANSM)」からの警告の後、1月15日以降は薬局では自由に買うことができなくなっている。

    同じことは、パラセタモールを含む医薬品にも当てはまる。

    パラセタモールはあまりにも多く服用すると、重大な肝臓障害を引き起こす可能性があるもので、時には致命症になりかねないという。

    ◎以下は筆者から

    筆者は医学に関して無知なので、この情報を掲載しようかどうか大変迷った。

    でも、フランスの厚生大臣がツイッターで直接発信しているし、記事はAFP通信発でル・モンドに掲載されていて、信用できる媒体であると判断した。日本では病気の対処に関して、具体的に何も指示や情報が出ないので(何をやっているのだろうか???)、少しでも役に立てばと思い紹介することにした。

    誰だって、咳や熱が続いたら「ただの風邪? 普通のインフルエンザ? ひどい花粉症? それともコロナ?」と心配になるが、まずは手近な市販の薬を飲むと思うからだ。でも、筆者もそうなのだが、「風邪薬」「解熱剤」と普通に売られているそれぞれの薬が、実は成分や種類が違うとは、詳しくは知らないものだ。

    フランス厚生大臣の発言は、その市販薬にも警鐘を鳴らしていると思う。一般的には、医者の処方箋がなくても買える薬には、強いものはないと言われる。でも、なにもわざわざ、この状況で、警鐘を鳴らされている成分の薬を進んで飲む必要はないのではないか、他の薬があるのだから、と個人的には思っている。

    「イブプロフェン/アセトアミノフェン 市販薬」などで検索すると、具体的な製品名が出てくるはずである。

    ちなみに、原文フランス語の記事には、イブプロフェンやアセトアミノフェン(パラセタモール)を使っている、具体的な市販薬の名前が掲載されていた。フランスでなら誰もが知っていて、家に一つや二つはある市販薬だった。日本とは違うので省略した。

    最終的な判断は、読者の信頼する医師にゆだねることにする。

    3/15(日)  9:30
    https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20200315-00167830/  
    【コロナにかかったら飲んではいけない薬:フランスの厚生大臣が発表…「イブプロフェン」複数の若い患者が重篤な状態に陥る】の続きを読む

    1: ガーディス ★ 2020/03/14(土) 16:09:48.29 ID:5nSAuH8O9
    COVID-19が拡大を続ける中、グーグルはフルタイムの従業員に対し、在宅で勤務するよう指示を出した。
    しかし、グーグルのオフィスで働いているが直接雇用されているわけではない13万5000人の派遣社員や請負業者にとって、在宅勤務は選択肢にない。
    グーグルは、正社員以外が遠隔地からログインして仕事をすることを許可しておらず、該当者はオフィスに出向くか、仕事を辞めるかの選択を迫られている。
    新型コロナウイルスの感染が広がる中、グーグル(Google)は3月10日、感染の可能性を減らすために、他の大手ハイテク企業と同様に、従業員に在宅勤務するよう指示した。

    しかし、グーグルの「労働力の増大」を構成する、正社員ではない派遣社員や請負業者13万5000人には、その選択肢はない。グーグルには大半の非正規従業員がリモートからログオンして仕事をするのを禁止するポリシーがあるからだ。

    このポリシーは、グーグルのオフィスで働いているがフルタイムではない人々の不安や混乱を招いている。請負業者はBusiness Insiderに対し、今後もオフィスに来るべきかどうか、疾病に関する手当はどうなるのかもわからないと語った。

    全文
    https://www.businessinsider.jp/post-209347
    【Google「正社員は在宅勤務。派遣社員や請負契約の人達(計13万5千人)は出社してください。嫌なら辞めてもいいですよ🤗」】の続きを読む

    1: 名無しなのに合格 2020/03/02(月) 17:38:31.85 ID:N/I2m8gf
    半々に分かれそう
    【明治大学VS名古屋大学←これってなかなかいい勝負だよな。ブランドを取るか学費の安さを取るか】の続きを読む

    1: オムビタスビル(東京都) [ヌコ] 2020/03/11(水) 20:16:31.39 ID:Wp3qh+1O0 BE:123322212-PLT(13121)
     卒業式直後の中学3年生らが派手な柄や刺しゅうを施した「特攻服」などを着てJR岡山駅に集まる騒ぎを巡り、
    県警や各教育委員会が今年も警戒を強めている。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた臨時休校を経て
    仲間同士が再会するとあって、迷惑行為のエスカレートが懸念されるためだ。県警などは感染予防の観点からも
    岡山、倉敷市で卒業式がある13日に向け、集まりに参加しないよう呼び掛けている。

     岡山駅前での集会は10年以上前から自然発生的に始まったとされる。ギャラリーの生徒を含めて数十人が集まり、記念撮影するなどしている。
    近年、駅前広場の桃太郎像に上ったり、花壇を踏み荒らしたりして騒ぐ様子がインターネットで拡散。
    駅を利用する岡山市の男性会社員(43)は「異様な光景で、県民として恥ずかしい」と話す。

    全文
    https://www.sanyonews.jp/article/992770/
    【岡山県警「卒業生の皆さん、特攻服を着て集まるのはやめてください!」】の続きを読む

    1: オムビタスビル(茸) [HK] 2020/03/14(土) 11:55:57.58 ID:iJrZN9vU0● BE:271912485-2BP(2000)
    新型コロナで業績悪化→内定取り消し 厚労省「ハローワークに相談を」実態把握へ

     新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、4月からの就職を控えた学生が企業から内定を取り消されるケースが出始めた。内定時点で労働契約が成立していることを受け、厚生労働省は13日、実態の把握に乗り出した。
    また、学生の不安を払拭(ふっしょく)しようと「内定取り消しの連絡を受けた場合は、最寄りのハローワークに相談を」などとツイッターで発信した。

    https://mainichi.jp/articles/20200313/k00/00m/040/278000c
    【新型コロナで内定取り消し 厚労省「ハロワに相談してください」】の続きを読む

    1: しじみ ★ 2019/05/08(水) 04:35:32.50 ID:CAP_USER
    バイオベンチャーのサンバイオ(本社・東京)は、幹細胞を用いて、けがで傷ついた脳の神経組織の修復を図る再生医療の治験で、体を動かす機能の改善を確認したと明らかにした。再生医療製品としての製造販売承認を目指し、来年1月までに厚生労働省に申請する予定だ。

     米国で4月にあった米国脳神経外科学会で発表した。健康な人から採取した骨髄液から、骨や血管などになる能力がある「間葉系幹細胞」を取り出して大量に培養、細胞薬として再生医療製品にする。これを患者の損傷部のそばに注射で移植する。幹細胞が脳内の神経細胞の再生を助け、運動機能の改善につながると、同社は説明する。

     治験は日米の慢性期の外傷性脳損傷の61人で実施。細胞を移植した46人と、移植しなかった15人を比較した。手足を動かすといった運動機能を評価する指標では、移植したグループは平均で8・7ポイント改善。移植していないグループも2・4ポイント改善したが、同社は「統計学的に有意な差が確認できた」とした。

     移植した全員に頭痛などが起きたが、90%以上は細胞薬と関連がなかったとみられることから、同社は、安全性の懸念は認められなかったとした。他人由来でも間葉系幹細胞は基本的に拒絶反応が起きないという。

    no title


    朝日新聞デジタル
    https://www.asahi.com/articles/ASM5752BGM57ULBJ00R.html
    【【再生医療】傷ついた脳、幹細胞で再生 バイオベンチャー治験で確認】の続きを読む

    このページのトップヘ