博士ニートまとめ

博士を取りましたが進路が定まっておりません。
また、将来きちんと定職に就ける保証もありません。
私のような博士は多いはず。そのような場合でも生活ができるようにと考えて始めたまとめサイトです。
普通のまとめサイトとは異なり、自分で書いた記事も投稿していきます! もし不適切なところなどがありましたら、メニューバーのコンタクト、右カラム下側のメッセージや記事のコメント欄等に書いてお知らせください。できるだけ迅速に対処させていただきます。

    2020年06月

    1: しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★ 2020/05/29(金) 15:53:52.48 ID:CAP_USER
    新型コロナウイルスの影響で繁華街のゴミが減り、人間の居住区にも野生動物が出没し始めています。国によっては、キツネやヤギが都会をうろついている地域もあるようです。
    no title


    日本でも、ひと気のなくなった市街地にカラスが押し寄せつつあります。知能が高いカラスは、他の動物と違って厄介です。

    コロナの終息後、人が街に戻り始めたら、多くの動物たちは大人しく元の場所に帰ってくれるでしょうが、カラスはそうはいきません。

    米・ワシントン大学が2011年に発表した研究によると、カラスは攻撃をしてきた人の顔を記憶して、仲間に伝え広げることができるのです。

    さらに同研究では、カラスの恐るべき執念深さが明らかにされています。

    ■カラスは「危険人物」の顔を記憶できる

    この研究は、野生のカラスを5年間にわたり追跡調査したものです。

    研究チームは、シアトル近郊の5ヶ所でそれぞれ、野生のカラスを7〜15羽ほど捕獲し、一時的に檻に入れてバンドで縛り、それから野生に帰しました。カラスを捕獲する際、研究員は人の顔をかたどったゴムマスクを装着しています。

    カラスが檻の中で捕獲されている間、仲間はその周囲を飛び回って、警戒音のような鳴き声を発していました。

    その後、ゴムマスクに対するカラスの反応をテストした結果、最初の2週間、マスクをつけた研究員は、5ヶ所で遭遇した約26%のカラスに敵意を抱かれ、攻撃対象にされたのです。

    マスクを別の顔に取り替えると、カラスの攻撃は急に止み、まったく反応しなくなりました。

    これはカラスが、捕獲した人の顔を覚えていることを証明しています。
    no title


    ■カラスは危険人物の情報を仲間に拡散する

    調査期間が長くなるにつれて、マスクに攻撃を仕掛けるカラスの数は増えていきました。

    実験開始から1年後には約30%、3年後には約66%のカラスが攻撃に参加したのです。その割合は、時間が経つごとに増え続けています。

    また興味深いことに、カラスの敵意は、マスクを定期的に見なくても持続していました。実験では、マスクを1年ほど見せていなかったにもかかわらず、そのマスクに遭遇した途端、カラスたちは即座に攻撃を開始したのです。

    これはカラスが、危険人物の情報を仲間に拡散できること、および驚異的な長期記憶を持つことを意味します。

    さらにチームは、捕獲時の後に生まれたカラスたちが、マスクにどう反応するかも調べました。

    結果、若いカラスたちは、親や仲間たちがマスクに攻撃するのを見て、自らもマスクに敵意を抱くようになったのです。その傾向は、親鳥と離れて自立した後でも継続していました。

    一族の恨みは後の世代に綿々と受け継がれていたのです。

    どうやら市街地のカラス対策は、穏便に行ったほうが良さそうです。

    研究は、2011年6月29日付けで「Proceedings of the Royal Society B」に発表されたものです。

    https://nazology.net/archives/61052
    【【生物】カラスは「危険人物」の顔を覚えて、仲間に拡散できるという研究】の続きを読む

    1: しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★ 2020/05/07(木) 13:48:11.32 ID:CAP_USER
    「ケトンダイエット」は、炭水化物を摂取せずにカロリーのほとんどを脂質から得るという食事法です。ケトンダイエットは糖質制限ダイエットの1つとして人気がありますが、吐き気・頭痛・疲労感などのインフルエンザに似た諸症状を示すことが知られています。ケトンダイエット中になぜインフルエンザに似た症状が生じるのか、健康と運動の関係性を研究するポーツマス大学のアンドリュー・スコット氏が解説しています。

    Keto diet: here's why some people experience fatigue, nausea, headaches after starting it
    https://theconversation.com/keto-diet-heres-why-some-people-experience-fatigue-nausea-headaches-after-starting-it-135911

    スコット氏によると、ケトンダイエットは「炭水化物の摂取を減らすと、脂肪などの炭水化物以外の物質をエネルギーに変換するようになる」という1920年頃の研究がもとで、「ケトンダイエット」という名称は脂肪を消化する際には肝臓でケトン体が生成されることに由来しています。ケトンダイエットは考案された当時は摂取する栄養素の比率を「脂肪分90%・タンパク質6%」にするというものでしたが、現在では1日の炭水化物の摂取量を20g未満にすればケトンダイエットとして見なされるとのこと。

    近年では糖質制限ダイエットの1種として人気のあるケトンダイエットですが、スコット氏はタスマニア大学などのオーストラリアの研究チームが発表した論文を挙げて、「多くの人がケトンダイエットのさなかに吐き気、便秘、頭痛、疲労感などの諸症状を経験しています」と指摘。これらの諸症状はインフルエンザの症状に似ていることから、「ケトンインフルエンザ」と呼ばれていると解説しました。

    ケトンインフルエンザの諸症状は、それぞれ異なる原因から生じているというのがスコット氏の見解です。スコット氏は頭痛については「炭水化物の離脱症状が原因」と説明。炭水化物から生成されるグルコースは脳などの中枢神経系の主要なエネルギー源であるため、炭水化物の供給量が減るとそれらの器官の機能低下が生じ、結果として頭痛が発生すると述べました。

    一方、吐き気については、「脂肪の大量摂取が原因」とのこと。脂肪は消化と吸収に長い時間がかかるため、大量摂取すると気分が悪くなることが知られています。


    疲労感については、「セロトニンが原因」とスコット氏は言及。ケトンダイエットは炭水化物を控えることによって、体内のインスリンの分泌量が低下します。体内のインスリンレベルが低下すると血中で遊離するトリプトファンと呼ばれるアミノ酸が増加して、脳内でセロトニンが合成されます。スコット氏によると、セロトニン濃度が高まるとセロトニン神経系が刺激されて、疲労感が生じるとのこと。

    また、炭水化物は体が活用しやすいエネルギー源であるため、炭水化物の摂取を控えることは体にとってのストレスにつながるとスコット氏は指摘。ストレスがかかると副腎皮質からコルチゾールというホルモンが分泌され、その分泌量によっては免疫機能が低下して風邪などの感染症にかかりやすい体質になってしまう可能性があると語りました。


    さらに、炭水化物が豊富な食品は、ビタミン・ミネラル・食物繊維を多く含むという傾向があります。日本の厚生労働省は食物繊維について、「成人男性は20g以上、成人女性は18g以上」という推奨摂取量を設けていますが、スコット氏は「ケトンダイエットでは炭水化物を控えるため、この推奨摂取量に届かない可能性があります」とコメント。食物繊維不足によって便秘が生じると語りました。

    加えて、ビタミン・ミネラルの不足も問題です。糖質量ゆえにケトンダイエットでは避けることが推奨されているオレンジをスコット氏は挙げて、「オレンジなどのビタミンCを多く含む食品を摂取しなければ、感染症のリスクが高まります」と述べました。

    以上のように、スコット氏はケトンダイエットのさまざまな問題点を指摘した上で、「魚や果物、野菜、鶏のささみなどの脂身の少ない肉をバランス良く摂取し、加工食品を食べないようにすることが体重管理や減量に効果的です」「運動は、心肺機能と筋力を向上させ体重管理に役立つというだけでなく、心血管の健康状態を改善して2型糖尿病のリスクを下げるという効果もあります」とコメントしています。

    no title

    https://gigazine.net/news/20200504-why-fatigue-nausea-after-ket-diet/
    【【医学】可能な限り炭水化物の摂取を控える「ケトンダイエット」を続けるとなぜインフルエンザのような症状が出るのか?】の続きを読む

    1: しじみ ★ 2020/06/04(木) 08:28:25.36 ID:CAP_USER
    →人間の髪はストレスが増えると白髪化し、減ると再色素化される
    →発見のヒントになったのは再色素化された痕跡が残る縞模様の髪だった
    →白髪化のメカニズムが解明されれば、アンチエイジンク薬の開発にもつながる

    ギロチンでの処刑を宣告されたマリーアントワネットは、ストレスで髪を白髪化させたと言われています。

    新しく行われた研究のプレプリントで、人間の毛はストレスによって白髪化する一方で、脱ストレスすることで色が戻ることが示されました。

    これは既存の「一度白髪になったら戻らない」とする説に反する結果です。

    また今回の研究が正しければ、白髪化と再色素化を制御している因子が全身の皮膚中に存在することになります。

    その因子を刺激する薬剤を開発すれば、薬によって白髪を元の色に戻すこもできるようです。

    「飲む白髪染め薬」はどこまで現実に近づいているのでしょうか?

    ■白髪は一斉に元の黒髪にもどれる

    これまでの白髪の研究では、白髪化する過程を調べることが主でした。
    no title


    白髪化しつつある毛は、先端部分に色があるものの、新しく毛が作られている根本付近では白くなっています。

    しかし研究者は様々な毛を調べる中で偶然、逆パターンである「先端が白く根本に色がある毛」を発見します。

    このような逆パターンの毛は、一度白髪になった毛が再色素化されなければつくられません。

    興味をもった研究者はボランティアから頭髪をはじめとした様々な部分の毛を集め、詳細な分析をはじめました。

    分析を行った結果、白髪化と色素化は何らかの因子によって、発生時期が連動していることがわかりました。

    上の図では、白髪化、あるいは色素化している毛が、それぞれほぼ同じ時期に変化を開始したことを示しています。

    また意外なことに、色素化は白髪化よりも早く進行することが示唆されました。

    もし白髪化や色素化を体全体でコントロールする因子が発見できれば、白髪染めに頼らない、根本的な白髪治療薬ができる可能性があります。
    no title


    続きはソースで

    https://nazology.net/archives/61468
    【【研究】「白髪」が元に戻る! 髪はストレスの有無によって色を変えることが判明】の続きを読む

    1: しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★ 2020/05/29(金) 15:30:49.17 ID:CAP_USER
    2019年に発売された「Raspberry Pi 4 Model B」に、長らくうわさされてきた「8GB RAM搭載モデル」が登場しました。
    no title


    8GB Raspberry Pi 4 on sale now at $75 - Raspberry Pi
    https://www.raspberrypi.org/blog/8gb-raspberry-pi-4-on-sale-now-at-75/

    New Raspberry Pi 4 model comes with a ton of RAM: 8GB | Ars Technica
    https://arstechnica.com/gadgets/2020/05/new-raspberry-pi-4-model-comes-with-a-ton-of-ram-8gb/

    2019年に発売されたRaspberry Pi 4 Model Bは、1.5GHz・4コア・64ビットのCPU「Arm Cortex-A72」をベースとしたSoC「BCM2711」を搭載し、USB 3.0やUSB Type Cなどに対応したシングルボードコンピュータです。Raspberry Pi 4 Model Bのスペックなどは、以下の記事で詳しく報じています。


    そんなRaspberry Pi 4 Model Bについて、長い間待ち望まれてきたのが、「8GB RAM搭載モデル」。BCM2711の対応する最大メモリ容量16GBでしたが、2019年の発売当時は互換性のある8GB LPDDR4パッケージが存在しなかったため、RAMは1GB/2GB/4GBの3種類からしか選択できませんでした。しかし、Rasberry Pi公式ビギナーズガイドなどの中で「8GB RAM搭載モデル」がすでに発売されているかのごとく描かれるという遊び心もあって、「8GB RAM搭載モデル」に対する期待は高まっていました。

    以下のRaspberry Pi 4 Model Bのユーザーガイドには、「Raspberry Pi 4 Model B 1GB,2GB,4GB + 8GB variants」と書かれており、まるで「8GB RAM搭載モデル」がすでに発売されているかのように思わせる仕掛けになっています。
    no title


    そして2020年5月28日、ついに8GB RAMを搭載したRaspberry Pi 4 Model Bが現実のものとなりました。8GB RAM搭載モデルの価格は75ドル(約8100円)。同時に、2GB RAM搭載モデルの価格も45ドル(約4800円)から35ドル(約3800円)に値下げされました。
    no title


    8GB RAMが搭載されている点以外は従来のRaspberry Pi 4 Model Bと同等ですが、必要な電力が増加したため、USB 2.0ソケットの横に位置していたスイッチモード電源をUSB-C 電源コネクタの横に設置されており、基板上の配置がわずかに変更されています。
    no title


    従来の標準OS「Raspbian」は32ビットOSとしてビルドされており、この8GBメモリ搭載のRaspberry Piでも使用可能。ただし、32ビット版の制限によって単一プロセスで最大3GBまでしかメモリを使うことができません。そのため、8GBメモリを余すところなく利用するためには、UbuntuやGentoo Linuxなどの64ビット版を使う必要があります。

    そこで、標準OSのRaspbianは「Raspberry Pi OS」と名前を改め、32ビット版だけではなく64ビット版もリリースされることとなりました。なお、64ビット版Raspberry Pi OSの初期ベータ版は以下のページからダウンロード可能です。

    Raspberry Pi OS (64 bit) beta test version - Raspberry Pi Forums
    https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=117&t=275370

    Raspberry Piの正規代理店であるKSYの公式ページでは、「Raspberry Pi 4 Model B/8GB OKdo」が税込価格9020円、OS書込済のSDカード・3Aの電源・ケース・HDMIケーブル・大型ヒートシンク・スイッチケーブルがセットになった「Pi4 B 8GB スターター キット V1 32GB 透明」が1万3640円、ヒートシンク・スイッチケーブルがセットになった「Pi4 B 8GB ベース キット V1」が税込価格1万175円で販売されています。

    Raspberry Pi 4 Model B /8GB 発売のご案内 - Raspberry Pi Shop by KSY
    https://raspberry-pi.ksyic.com/news/page/nwp.id/95
    no title


    https://gigazine.net/news/20200529-8gb-ram-raspberry-pi-4/
    【【IT】8GBのRAM搭載で64ビット対応のRaspberry Pi 4が登場、標準OSも64ビット版がリリース】の続きを読む

    1: しじみ ★ 2020/03/13(金) 20:45:24.19 ID:CAP_USER
    →北極星「ポラリス」の質量は、計算方法によって全く異なる結果になる
    →ポラリスは「もともと2つの星だった」節が新たに浮上する
    →未だに、ポラリスの正確な情報は提出されていない

    「北極星」という名前は、北極の真上にある星が受け取る称号です。地球の自転は年ごとにずれていくので、北極の真上にある星も変化していきます。

    現在、北極星として認識されているのは、こぐま座α星である「ポラリス」です。今後も数世紀の間は、このポラリスが北極星としての役目を果たしてくれるでしょう。

    ポラリスは地球の自転の延長線上にあるので、地球上から見るとほとんど動かず、北の星空は、北極星「ポラリス」を中心に回転しているように見えます。

    これまで、非常に多くの人々に観測されてきた「有名な星」ですが、実は天文学者たちの間では、「知れば知るほど理解できない星」です。

    トロント大学のヒルディング・R・二―ルソン氏らの研究でも、ポラリスの正確な質量が判明していない点が改めて確認されました。

    報告の詳細は「arXiv.org」に掲載されています。

    The Curious Case of the North Star: the continuing tension between evolution models and measurements of Polaris
    https://arxiv.org/abs/2003.02326

    ■「恒星進化論」では「太陽の7倍」

    ポラリスほど有名な星は他にありませんが、その「大きさ」や「距離」は正確に把握されていません。
    no title


    星の質量や年齢、距離を計算するためには、いくつかの方法があります。

    その1つが「恒星進化論」による数学モデルです。

    「恒星進化論」とは、星が生まれてから死ぬまでの変化を扱う理論です。

    そして、星の進化的段階を計算するための数学モデルがあります。通常、このモデルと対象星の特性を比較することにより、年齢等を推定できます。

    研究者たちは、明るさ、色、脈動の速度などの星の特性を測定することで、星の大きさ、距離、年齢を把握します。

    星の「実際の明るさ」と「地球から見たときの明るさ」が測定できれば、かなり簡単に答えを提出できます。

    この方法によって算出されたポラリスの質量は「太陽の7倍」でした。
    no title


    続きはソースで

    https://nazology.net/archives/54030
    【【宇宙】有名な「北極星(ポラリス)」、実は謎だらけの星だった】の続きを読む

    1: しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★ 2020/05/24(日) 15:18:11.79 ID:CAP_USER
    →米の全ゲノム解析により、ジャポニカ米が4200年前の寒冷化で世界各地に広まったと判明
    →一部の稲が寒冷化に適応することで温帯ジャポニカ米となり、北緯に広まっていった
    →熱帯ジャポニカ米は人の移住と共に東南アジアへと拡散

    現在、米は世界で最も重要な作物の1つであり、世界人口の半分以上の主食となっています。

    しかし、これまで米の拡散について明確なルートは明らかになっていませんでした。

    ところが最近、ニューヨーク大学のラファエル・グテイカー氏らの研究によって、稲作の歴史的な広がりと動きを再構築することができました。

    その結果、稲作の広がりには4200年前の寒冷化が大きく関係していることが判明したのです。
    no title


    ■米の多様性とジャポニカ米

    稲の栽培種はアフリカイネとアジアイネに分かれます。そしてアジアイネの中にはインディカ米及びジャポニカ米が含まれます。

    さらにジャポニカ米は、熱帯ジャポニカ米(ジャバニカ米)と温帯ジャポニカ米に分類されています。
    no title


    熱帯ジャポニカ米は陸稲とも呼ばれており、畑作向きです。対して温帯ジャポニカ米は水稲とも呼ばれており、水田栽培向きの品種となっています。

    日本では温帯ジャポニカ米が主に栽培されていますね。

    2つのジャポニカ米には形状だけでなくDNAの配列にも違いがあり、はっきりと区別できるようになっています。

    このように、現在では多種多様な米が世界中で見られますが、その起源は9000年前にも遡ります。

    最初は中国の長江渓谷で栽培されていましたが、その後中東、アフリカ、ヨーロッパ、南北アメリカに続いて、東、南東、南アジアへと広まっていったのです。

    この過程で米は進化していき、様々な環境に適応したと考えられていますが、米の広がり関する詳細なルートやタイミング、その原因はほとんど知られていませんでした。

    ■全ゲノム解析による稲作の解明

    研究では、1400種類以上の稲の全ゲノムの配列を調べ、それらを地理学、考古学、歴史的気候データと組み合わせて比較しました。

    研究者たちは当初、米の多様性を制限する環境要因は降雨だと考えていましたが、研究の結果により、実際には「温度」が重要な要因であることを発見。

    この点を元に更に調査することで、稲作を広めた大きな原因が「気候変動」にあると判明したのです。

    ■ジャポニカ米は寒冷化に適応し広まっていった

    アジアでの稲作の歴史は、最初の4000年間では中国だけに限定されており、そこではジャポニカ米が栽培されていました。

    その後、今から4200年前に世界的な寒冷化が起こりました。

    この寒冷化は「4.2kイベント」とも呼ばれており、この影響によってメソポタミアから中国までの文明が崩壊したと考えられています。

    そして、この急激な気候変動によって、ジャポニカ米は適応を余儀なくされたのです。
    no title


    グテイカー氏は、「研究によって、温暖な地域で生育する温帯植物の台頭と同時に寒冷化があったと判明した」と述べています。

    加えて「この寒冷化は、稲作や農民の東南アジアへの移動にも繋がった可能性がある」とも指摘。

    つまり、4.2kイベントの後、熱帯ジャポニカ米は南下していき、ある稲は温帯品種(現在の温帯ジャポニカ米)として適応し北緯に広がったのです。

    日本には温帯ジャポニカ米が普及していることから、この北緯ルートで伝わってきたものと考えられます。

    また、南下した熱帯ジャポニカ米は多様化し続け、約2500年前には東南アジアの島々に到達したようです。これは、広範な貿易ネットワークと人々の移動によるものでしょう。

    ところで、同じアジアイネであるインディカ米に関しては、その普及はより最近でありもっと複雑だったと判明しています。
    no title


    およそ4000年前にインドのガンジス川下流で発生しました。そして、その2000年後にインドから中国へと移動したようです。

    このように、全ゲノム解析と歴史的データとの比較は稲作の拡散とそれに関連する環境への理解を与えるものとなりました。

    この理解は、気候変動や干ばつなど将来の環境問題に対応した新品種の開発に役立つことでしょう。

    研究の詳細は5月15日、「Nature Plants」に掲載されました。

    https://nazology.net/archives/60143
    【【研究】日本人が米を主食にしているのは古代文明を崩壊させた4200年前の寒冷化が原因と判明】の続きを読む

    このページのトップヘ