1: すらいむ ★ 2020/09/10(木) 18:30:57.66 ID:CAP_USER
ラニーニャ現象が発生、日本の冬は低温傾向か
気象庁は、世界的に異常気象をもたらすとされる「ラニーニャ現象」が「発生したとみられる」と発表しました。
「ラニーニャ現象」は、南米ペルーの沖合から中部太平洋の赤道域にかけて、海面の水温が、平年に比べて低い状態が1年程度続く現象です。
「ラニーニャ現象」が発生すると、世界各地で高温や低温、記録的な大雨、干ばつなど異常気象の発生する可能性が高くなると考えられ、日本の冬の気温は、統計的に低くなる傾向があるということです。
気象庁によりますと、エルニーニョ現象の監視海域の海面水温が、8月は基準値よりも0.6度低くなるなど、海と大気の状態にラニーニャ現象が発生した場合の特徴がみられるということです。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
TBS NEWS 9/10(木) 14:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c2a7fb22bb509db4de086dd116844ca6493a677
気象庁は、世界的に異常気象をもたらすとされる「ラニーニャ現象」が「発生したとみられる」と発表しました。
「ラニーニャ現象」は、南米ペルーの沖合から中部太平洋の赤道域にかけて、海面の水温が、平年に比べて低い状態が1年程度続く現象です。
「ラニーニャ現象」が発生すると、世界各地で高温や低温、記録的な大雨、干ばつなど異常気象の発生する可能性が高くなると考えられ、日本の冬の気温は、統計的に低くなる傾向があるということです。
気象庁によりますと、エルニーニョ現象の監視海域の海面水温が、8月は基準値よりも0.6度低くなるなど、海と大気の状態にラニーニャ現象が発生した場合の特徴がみられるということです。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
TBS NEWS 9/10(木) 14:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c2a7fb22bb509db4de086dd116844ca6493a677
2: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 18:33:16.85 ID:DCFEHyja
語呂が悪い
ララーニャだったら萌えキャラっぽいのに
ララーニャだったら萌えキャラっぽいのに
3: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 18:36:02.91 ID:TXSRj4xj
テジナーニャ現象
4: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 18:37:00.73 ID:CVdSvbgH
女の子キタ-
5: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 18:37:12.84 ID:pfE3qOxO
チョチョリーナ現象
でええ。
でええ。
6: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 18:40:09.95 ID:awGr3+ts
ブラジル人だなニャとかニョって名前はサッカー選手によくいる
7: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 18:42:49.81 ID:xls+EAAi
近年日本に秋らしい秋が来てないから
今から寒くなってくれないかな
今から寒くなってくれないかな
8: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 19:03:49.03 ID:By/9JXoZ
水温30度だし、920で関東直撃っぽい路線かな。
10: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 19:25:17.06 ID:KszbR/gQ
>>8
水温だけで盛衰が決まるなら
今小笠原にある熱帯低気圧はなぜ台風にならないのか
水温だけで盛衰が決まるなら
今小笠原にある熱帯低気圧はなぜ台風にならないのか
9: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 19:12:51.71 ID:GkmDr8ef
夏暑くて冬寒いなら
温暖化してないだろうな
温暖化してないだろうな
11: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 19:25:23.28 ID:qgwB8Fay
そう言えば 台風が出てこないな
今年は10号で打ち止めになればうれしんだが
今年は10号で打ち止めになればうれしんだが
14: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 19:48:21.23 ID:ptjBvOKl
>>11
心配しなくても10月にジャンジャン来るよ、台風は
心配しなくても10月にジャンジャン来るよ、台風は
12: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 19:26:27.29 ID:AyIVTr5J
ラニーニャちゃん…^^
13: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 19:39:25.59 ID:ybaB7Dfz
どう考えても、地球温暖化してないよね。
15: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 19:52:36.46 ID:AyIVTr5J
>>13
ゆとりっちは昔の冬の寒さ知らないんだろうな…
俺の親の世代が子供だった時代は更に寒かったらしいし。
ゆとりっちは昔の冬の寒さ知らないんだろうな…
俺の親の世代が子供だった時代は更に寒かったらしいし。
16: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 20:08:16.28 ID:R5ftgY4J
>>15
>俺の親の世代が子供だった時代は更に寒かったらしいし。
車の数が違うやろ? 過去100年、東京は車と電気の排熱で2~3℃上がった。
そもそも「温暖化」が騒がれた過去30年(1990~2020)で、地球の気温は
たったの0.3℃(体感もあやしいレベル)しか上がってない。
しかもその微々たる昇温も CO2 排出とほとんど関係ない。 豆知識な。
>俺の親の世代が子供だった時代は更に寒かったらしいし。
車の数が違うやろ? 過去100年、東京は車と電気の排熱で2~3℃上がった。
そもそも「温暖化」が騒がれた過去30年(1990~2020)で、地球の気温は
たったの0.3℃(体感もあやしいレベル)しか上がってない。
しかもその微々たる昇温も CO2 排出とほとんど関係ない。 豆知識な。
23: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 20:54:24.52 ID:OyBr7uRv
>>16
たしかに冬は寒かった
堤防や貯水池が氷で覆われていたからね
体育の授業は学校から近い堤防でのスケート
先生は座って見ているだけ
……ただの遊びだったね
今はかなり寒いと思っても薄氷が岸辺に張るだけ
スケートなんて夢のまた夢
夏は30℃を越えると「暑いねー」という感じ
自宅の軒下の温度計が40℃になる日がくるなんて思いもよらなかった
たしかに冬は寒かった
堤防や貯水池が氷で覆われていたからね
体育の授業は学校から近い堤防でのスケート
先生は座って見ているだけ
……ただの遊びだったね
今はかなり寒いと思っても薄氷が岸辺に張るだけ
スケートなんて夢のまた夢
夏は30℃を越えると「暑いねー」という感じ
自宅の軒下の温度計が40℃になる日がくるなんて思いもよらなかった
33: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 21:40:37.05 ID:NY9gInx5
>>16
80年代前半まで東京周辺でも冬場は降雪して積もったところにまた積もってというのが普通にあたどな。
雪だるま、雪合戦が普通にできたし温水器周辺の雪がとけて巨大なつららや氷柱が出来てたりした。
だもんで雪が降った程度で電車が遅れることなんてありえかった。
毎年のことだから。
そして夏の暑さ。32度があって猛暑だと騒いだくらい。
35度越えとか37度なんて考えらない。
多分、その時代知らないんだろうな。
90年代半ばから2000年代にかけて急速に冬場が暖かくなって
夏場が耐えがたい暑さに変化した。
80年代前半まで東京周辺でも冬場は降雪して積もったところにまた積もってというのが普通にあたどな。
雪だるま、雪合戦が普通にできたし温水器周辺の雪がとけて巨大なつららや氷柱が出来てたりした。
だもんで雪が降った程度で電車が遅れることなんてありえかった。
毎年のことだから。
そして夏の暑さ。32度があって猛暑だと騒いだくらい。
35度越えとか37度なんて考えらない。
多分、その時代知らないんだろうな。
90年代半ばから2000年代にかけて急速に冬場が暖かくなって
夏場が耐えがたい暑さに変化した。
25: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 20:59:53.04 ID:bFHQP9QG
>>15
おまけに子供は風の子とか言われて部屋にこもってると寒い外に放り出されたよ
おまけに子供は風の子とか言われて部屋にこもってると寒い外に放り出されたよ
29: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 21:20:41.13 ID:jv1EM6cq
>>25
真冬でもやたら半袖半ズボンで行動させられたよな。
九州でさえ、夏休み明けの9月1日の朝に半袖半ズボンで
外に出ると、すこしヒヤっとしたもんだ。
今は9月の朝でも結構暑い。
真冬でもやたら半袖半ズボンで行動させられたよな。
九州でさえ、夏休み明けの9月1日の朝に半袖半ズボンで
外に出ると、すこしヒヤっとしたもんだ。
今は9月の朝でも結構暑い。
50: 名無しのひみつ 2020/09/11(金) 00:18:09.70 ID:+x7K2J6s
>>15
30年前は名古屋でも水張ったバケツを外に出しておけば氷の塊が作れた
今は水たまりも凍らないし霜柱すら見ない
30年前は名古屋でも水張ったバケツを外に出しておけば氷の塊が作れた
今は水たまりも凍らないし霜柱すら見ない
17: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 20:32:15.57 ID:9rnuGYKT
ハラペーニョ現象
18: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 20:41:43.42 ID:bOgE/voV
にゃん
19: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 20:43:56.43 ID:WX5UAr2c
誰でも子供の頃は体積が小さいので昔は気温が低かったと感じる
20: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 20:45:25.51 ID:5bwTWuHK
ここ2年位って冬に結構寒い日があったような
それがひどくなるなら嫌だな
それがひどくなるなら嫌だな
22: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 20:53:24.67 ID:xQVJ2dPD
去年の冬は暖冬でありがたかった
今年寒いならつらいな
今年寒いならつらいな
24: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 20:58:28.26 ID:+qEAFZxU
地球温暖化
氷河期の到来
さてどちら
氷河期の到来
さてどちら
46: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 23:35:21.61 ID:exZqqi1i
>>24
両方ともきてるんじゃね?
両方ともきてるんじゃね?
26: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 21:16:19.54 ID:TessJcj6
この2年は雪不足で多くのスキー場が大変だったから、この冬は雪が欲しいねぇ。
家から一番近いスキー場も2年間で数日の営業しかできず、閉鎖が決まった。
家から一番近いスキー場も2年間で数日の営業しかできず、閉鎖が決まった。
27: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 21:16:25.00 ID:ild6gPbh
昔は良くドカ雪積もってたけど
今じゃ雪見るのも年に数回だしなあ
今じゃ雪見るのも年に数回だしなあ
28: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 21:19:27.17 ID:Z/7aQXWU
50年近く前は大阪の街中にはミンミンゼミが結構いた
今は全くいない 多分温暖化のせい
今は全くいない 多分温暖化のせい
54: 名無しのひみつ 2020/09/11(金) 01:53:49.13 ID:8gSY1MFT
>>28
クマゼミに侵略されたね
クマゼミに侵略されたね
30: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 21:21:27.61 ID:LVrVrMlq
ここ何年か雪が全然積もらなかったしちょうど良いよね。雪まつりが出来ないレベルだったもん
31: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 21:22:30.34 ID:WfLrywIZ
数年おきに雪が多い冬と少ない冬がやってくる
これはかなり昔からそうだった記憶
これはかなり昔からそうだった記憶
32: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 21:39:49.39 ID:6Ph/AAdf
女の子現象……
34: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 21:47:12.07 ID:sfdzCQOQ
ラニャーニャにゃ
35: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 21:52:30.99 ID:LMs6fohq
ラニーニャ現象はなんで発生するのか
36: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 22:05:21.80 ID:VPJq3d7x
マジで暑いの死ぬわ
なるならさっさと氷点下にもなってほしい
おれ5度の冷蔵庫でも半袖Tシャツ一枚がちょうどいいから
決してデブではない むしろガリの方 さっさとどんどん寒くなれ
おれの汗っかきで仕事奪った奴らを凍えさせたい
なるならさっさと氷点下にもなってほしい
おれ5度の冷蔵庫でも半袖Tシャツ一枚がちょうどいいから
決してデブではない むしろガリの方 さっさとどんどん寒くなれ
おれの汗っかきで仕事奪った奴らを凍えさせたい
37: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 22:24:36.79 ID:uEGFlftD
ラニャーナ ラニーニャ
猫だ
猫だ
38: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 22:25:20.76 ID:b15BNA87
寒くなるなるなら、今すぐなれや
暑すぎるんだよ
もう9月中旬なのに、これは残暑じゃねーだろ
暑すぎるんだよ
もう9月中旬なのに、これは残暑じゃねーだろ
39: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 22:27:16.00 ID:Ge2SbpXt
日本近海が海温高いんだからそっちの影響のほうが大きいだろ
バカだな学者は
バカだな学者は
40: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 22:32:28.29 ID:uNpvRjP4
極暑の次は極寒withコロナかよ
おまけに地震とかありそうだな
おまけに地震とかありそうだな
41: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 22:47:24.19 ID:XxKIZ+Aq
-15~20℃になる訳じゃなし、道民ではないが、
本州の冬なんてマイルドだろ。
西日本なんて冬がなく秋みたいなもの。
本州の冬なんてマイルドだろ。
西日本なんて冬がなく秋みたいなもの。
42: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 23:00:13.43 ID:9vdY9PCr
夏暑くて冬寒いの?
43: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 23:27:44.49 ID:3WcMfCLv
人類化学市場
44: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 23:28:04.22 ID:jtHgpknS
ランランルー
ワレワレワ
ワレワレワ
45: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 23:29:08.21 ID:3WcMfCLv
ネオドスコイ
47: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 23:40:15.55 ID:YbHLsZRd
ラニーニャ=猛暑・極寒・晴天→経済活性化
エルニーニョ=冷夏・暖冬・悪天候→経済停滞
エルニーニョ=冷夏・暖冬・悪天候→経済停滞
48: 名無しのひみつ 2020/09/10(木) 23:51:13.17 ID:dJktwzwL
んじゃあ来年の夏はクソ暑いのかい?
49: 名無しのひみつ 2020/09/11(金) 00:01:27.96 ID:5To5MqmA
だから温暖化対策は必要ないんだ!
51: 名無しのひみつ 2020/09/11(金) 00:38:25.93 ID:WjTcINZr
四季は無くなり二季になる
55: 名無しのひみつ 2020/09/11(金) 01:59:35.18 ID:TKiqdC0d
>>51
それはエルニーニョな
日本は冬は暖かく春と秋も温度が上がり
夏は涼しくなるのがエルニーニョ。
ラニーニャさんは『過ごしにくい環境』になるって書いてある通り
夏は暑く 冬寒くなる。
それはエルニーニョな
日本は冬は暖かく春と秋も温度が上がり
夏は涼しくなるのがエルニーニョ。
ラニーニャさんは『過ごしにくい環境』になるって書いてある通り
夏は暑く 冬寒くなる。
53: 名無しのひみつ 2020/09/11(金) 01:07:22.90 ID:gB7EDOe/
ニャ現象て毎年ない?
コメント
コメントする