博士ニートまとめ

博士を取りましたが進路が定まっておりません。
また、将来きちんと定職に就ける保証もありません。
私のような博士は多いはず。そのような場合でも生活ができるようにと考えて始めたまとめサイトです。
普通のまとめサイトとは異なり、自分で書いた記事も投稿していきます! もし不適切なところなどがありましたら、メニューバーのコンタクト、右カラム下側のメッセージや記事のコメント欄等に書いてお知らせください。できるだけ迅速に対処させていただきます。

    カテゴリ: 歴史

    1: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2018/12/07(金) 07:25:37.48 ID:YR9Ea9/P0 BE:837857943-PLT(16930)
    平成も来年で30年を迎えるわけですが、その1つ前である「昭和」はもうかなり昔の話になってしまいますね。
    およそ30年の間に様々な技術や文化が進化していったワケですが、「常識」もその1つかと思います。

    そこで今回は「信じられない昭和の常識」をアンケート、ランキングにしてみました。
    今では信じられない「昭和の常識」とは、一体どのようなものだったのでしょうか?

    1位電車内でタバコが吸えた 136票
    2位1ドルは360円 134票
    3位電車のトイレは線路上に垂れ流し 132票
    4位飛行機でタバコが吸えた 109票
    5位病院の待合室でタバコを吸っている人がいた 103票
    6位駅のホームなどには痰(たん)を吐くための痰壺があった 101票
    7位映画館でタバコが吸えた 100票
    8位部活中などに水を飲んではいけない 98票
    9位ゴールデンタイムのテレビ番組で女性の裸が放送されていた 95票
    10位消費税はなかった 88票

    11位バイクはヘルメットナシでもOKだった 84票
    12位子供でもお酒やタバコが買えた 83票
    13位職員室で先生がタバコを吸っていた 81票
    14位不在時に宅配便が届くと隣の家の人が預かってくれた 76票
    15位会社の中でタバコを吸いながら仕事をしていた 74票
    16位正月はどこの店も閉まっていた 73票
    17位車の運転はシートベルトなしでもOKだった 72票
    18位待ち合わせに失敗したら駅の伝言板にメッセージを残す 66票
    19位学校で先生にゲンコツやビンタされても問題にならなかった 63票
    20位学校給食に鯨肉が出ていた 62票

    21位給食にご飯がなく、パンかソフト麺だけ 60票
    22位真冬に小学生が男女問わず上半身裸で乾布摩擦 59票
    23位絵が動かないテレビCMがたくさんあった 53票
    24位給料が手渡し 51票
    24位1リットルのジュースはペットボトルではなくガラス瓶に入っていた 51票
    26位缶ジュースは100円 47票
    27位一般人にドッキリを仕掛けるテレビ番組があった 46票
    28位テレビのゴールデンタイムで毎週プロレスを中継していた 45票
    28位公衆電話がそこらじゅうにあった 45票
    30位テレビから流れる音楽を息を潜めて録音する 44票

    https://ranking.goo.ne.jp/column/4638/
    【今では信じられない!昭和の常識ランキング 1位電車でタバコ 2位1ドル360円 3位電車のトイレはボットン 】の続きを読む

    1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/12/01(土) 09:34:07.16 ID:/H/4mFV/0 BE:306759112-BRZ(11000)
    「日本には3万から4万のお城があると言われています。
    私がお城の研究をはじめた50年前は、城跡の多くは未整備で、歩いていたのは年配の方ばかりでした。
    最近は若い女性の姿も見かけるようになりましたね」

     と、静岡大学名誉教授の小和田哲男さんは語る。
    小和田さんが理事長を務める日本城郭協会も主催団体に名を連ねる「お城EXPO 2018」が今年も横浜で開催される。

    「これまで各地で研究発表が行われていましたが、全国レベルで集まって開かれるものはあまりなく、
    よりお城文化を発展させる目的で開催に至っています。
    会場では全国から70近くのお城が出展して、最新の調査成果や観光情報を紹介しています。
    それと今年は再来年の大河ドラマの主役、明智光秀が築いた城に関する貴重な書状が公開されますよ」

     数多くのお城を見てきた小和田さんのいまお薦めのお城は?

    「島根県の月山富田城(がっさんとだじょう)ですね。
    近年整備されたことで、尼子氏の居城であった中世山城の部分と、江戸時代の堀尾氏が改築した近世的な部分の両方を楽しめるんです」


    お城好きがすすめるいまオススメのお城は、島根県の……
    http://bunshun.jp/articles/-/9856
    【城好きのお前らがオススメするお城と言えば? 】の続きを読む

    1: 樽悶 ★ 2018/11/08(木) 17:48:25.53 ID:CAP_USER9
    講演後にシンポジウムが行われた=10月13日、國學院大學(東京都渋谷区)で
    no title


    シンポジウム「考古学が明かす新たなキリシタン像」が10月13日、國學院大學(東京都渋谷区)で開催され、約300人が集まった。

    このシンポジウムは、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されたことを記念した特別展「キリシタン──日本とキリスト教の469年」(主催:國學院大學博物館、西南学院大学博物館)の関連企画。9月15日から10月28日まで國學院大學博物館で開かれ、現在は西南学院大学博物館に会場を移して開催されている(11月2日~12月13日)。

    シンポジウムには、國學院大學准教授の深澤太郎(ふかさわ・たろう)さん、東京藝術大学非常勤講師の今野春樹(いまの・はるき)さん、大浦天主堂キリシタン博物館研究部長の大石一久(おおいし・かずひさ)さんが登壇し、これまでの研究成果を報告した。

    國學院大學准教授の深澤太郎さん= 10月13日、國學院大學(東京都渋谷区)で
    no title


    深澤さんは「日本における宗教考古学とキリスト教」というテーマで講演した。

    「日本では、在来のアニミズム的神道と、仏教をはじめとする外来宗教が、時に独自性を主張しつつも、ゆるやかに並存・融合していた。かくれキリシタンも、その遺物から、神仏信仰と併存しながら信仰を生きながらえさせていたことが分かる。悲惨なキリシタン弾圧に注目されがちだが、1587年の豊臣秀吉によるバテレン追放令まではかなりの勢力を持ち、キリシタンによる廃仏毀釈も行われている。高価な出土品を見ても、弾圧だけでなく逆の立場もあった」

    東京藝術大学非常勤講師の今野春樹さん=10月13日、國學院大學(東京都渋谷区)で
    no title


    続いて登壇した今野さんは、「キリシタン考古学の枠組み」と題して語った。今野さんが調査で重視するのは、キリシタン墓碑だ。

    「キリシタン関連の遺物が注目されるようになったのは大正時代に入ってからで、それは京都で偶然発見された墓碑に始まる。これまでの調査から、従来の虐げられたキリシタン像とは違う姿が明らかになった。各遺跡から確認される墓はどれも、長軸方向を一にして整然と配列されている。そこには、墓を営むうえでの計画性と、埋葬に際しての冷静さと心の余裕を見いだすことができる。人の心の中身までは解明することはできないが、墓の様子からも暮らしぶりが分かる。キリスト教徒として生涯を全うし、天に召された人々がいたことは間違いない。各遺跡で整然と並ぶキリシタン墓を見ると、生涯を通じてキリスト教信仰を保ち、幸せなうちに一生を終えたキリシタンがたくさんいたことが想像できる」 
    エステ・脱毛・フェイシャルのエルセーヌ

    大浦天主堂キリシタン博物館研究部長の大石一久さん=10月13日、國學院大學(東京都渋谷区)で
    no title


    最後に大石さんが、「天正遣欧使節と千々石(ちぢわ)ミゲル」という題で話をした。千々石ミゲルは、日本初のキリシタン大名、大村純忠のおいで、1582年に伊東マンショらと一緒にローマに派遣された少年遣欧使節団のメンバーの一人。帰国後はイエズス会を脱会し(1601〜03頃)、棄教したと伝えられてきたが、昨年、ミゲルのものと思われる墓からロザリオなど信仰用具が発見されたことにより、ミゲルの棄教に疑問が投げかけられた。

    大石さんはミゲルの墓の発掘に初めから関わり、謎(なぞ)の多いその生涯を精力的に調べてきたが、ミゲル脱会の背景には当時のイエズス会のあり方に問題があったと見る。領土拡大という政治的意向を持つ者や、その国の文化を尊重するどころか破壊していったという悲劇もあった。つまり、イエズス会士の中には、キリストの愛を説く「祈りの顔」と、自らの利益のために他国の文化や信者の純粋な信仰を踏みにじる排他的な「刃(やいば)の顔」があったのだ。ミゲルはその二面性に耐えられずイエズス会を離れたというのが大石さんの見解だ。

    しかしその一方で、ミゲルが脱会後に住んだ地域すべてがキリシタンのいる地であったことから、ミゲルはイエズス会を辞めたものの、信仰は捨てていなかったと推測する。「墓の外からではキリシタンかどうかはまるで分からなかったミゲルの墓から、ロザリオなどが発見されたのはまさに奇跡であった」と締めくくった。

    クリスチャンプレス 2018年11月7日
    https://www.christianpress.jp/kokugakuin-university-symposium/


    【【東京】キリシタンは弾圧されただけではかなった? 國學院大でシンポ「考古学が明かす新たなキリシタン像」 】の続きを読む

    1: 樽悶 ★ 2018/10/12(金) 14:58:05.14 ID:CAP_USER9
    畿内や九州の遺跡の出土状況、邪馬台国の所在地について意見を交わす(左から)高島さん、橋本さん、白木さん=吉野ヶ里町の吉野ケ里歴史公園
    no title


     邪馬台国について考えるフォーラムが7日、吉野ヶ里町の吉野ケ里歴史公園で開かれた。近年の考古学研究成果を基に有力候補地について意見を交わした。

     福岡県久留米市文化財保護課長補佐の白木守さん、奈良県桜井市教委文化財課長の橋本輝彦さん、佐賀女子短大名誉教授の高島忠平さんが講演した。九州説では墳墓や山城、集落などを、近畿説では弥生土器の編年と古墳の規模・形状などを根拠とすることを説明。決め手となる文字史料が見つかっていない点も言及した。

     中国の歴史書、魏志倭人伝に記された邪馬台国の集落について「環濠(かんごう)集落を思わせるが(卑弥呼の時代に)九州では増えるが、近畿では無くなる」と高島さん。白木さんが「卑弥呼の居住地であれば環濠はあってしかるべき」とする一方で、橋本さんは「同一様式の土器が大量に使われ、一つの水系に位置する点で奈良盆地が有力地」と答えた。

     フォーラムは同公園管理センターと県立博物館が、開催中の特別企画展「よみがえる邪馬台国 倭人伝の道6」(11月11日まで)に合わせて開き、約130人が聴講した。

    佐賀新聞 2018/10/10 09:26
    https://www.saga-s.co.jp/articles/-/286932


    【【佐賀】邪馬台国はどこ? 吉野ケ里で考古学フォーラム 「環濠集落、九州では増えるが、近畿では無くなる」「奈良盆地が有力地」】の続きを読む

    1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/10/06(土) 13:56:22.42 ID:jg28gc6X0 BE:328765197-2BP(1669)
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181006-00000015-asahi-soci
    no title

     1990年代前半に一世を風靡(ふうび)したディスコ「ジュリアナ東京」を、大阪市に出店させる計画が進んでいる。
    女性たちが踊った「お立ち台」もつくる。往時を知る40~60代が、安心して楽しめるディスコをめざしている。

     大阪府松原市の不動産会社が「JULIANA’S TOKYO」の商標権を持つ東京のレジャー会社とライセンス契約を結び、今月26日の開店をめざして大阪市北区の阪急東通商店街で準備を進めている。
    別のディスコ店が撤退したビルの1階から地下2階を改装し、お立ち台は2段(高さ約50センチと約1メートル)。床はシンボルカラーの紫にする。

     ジュリアナ東京は総合商社の日商岩井(現双日)などが手がけ、バブル景気の余韻が残る91年5月に東京・芝浦に誕生。
    人気絶頂期には1日3千人が詰めかけた人気店で、社会現象にもなった。94年8月に閉店した。

     2008年に音楽会社が一夜限りのイベントで復活させたことはあるが、商標権者によると、常設の店舗は大阪が第1号になるという。
    ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

    【ジュリアナ東京、大阪で復活へ 】の続きを読む

    1: 俺の名は ★ 2018/09/28(金) 20:02:00.94 ID:CAP_USER9
     約60年間続いてきた東京タワーからのテレビ放送の電波送信が9月30日で終わる。東京スカイツリーの開業後も、東京タワーから電波を送ってきた放送大学が、地上波放送から衛星放送に移行するためだ。ラジオ放送の電波発信は続ける。

     東京タワーは完成翌年の1959年から、関東地域にテレビ放送の電波を送信してきた。だが都心部に高層ビルが増えたことなどから、より高い電波塔が必要となり、2012年に東京スカイツリーが完成。NHKや在京民放キー局は東京タワーからの電波送信を順次とりやめてスカイツリーに移行していた。

     東京タワーを管理・運営する日本電波塔によると、今後もTOKYO FMとInterFM897のラジオ電波の送信は続ける。災害や事故でスカイツリーが使えなくなった場合に、NHKや民放のテレビ電波を送るための機能は維持するとしている。

    朝日新聞 
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASL9X51MYL9XUCVL015.html


    【【9/30で終了】東京タワー、60年のテレビ電波送信に幕 放送大学が地上波放送から衛星放送に移行 】の続きを読む

    このページのトップヘ