博士ニートまとめ

博士を取りましたが進路が定まっておりません。
また、将来きちんと定職に就ける保証もありません。
私のような博士は多いはず。そのような場合でも生活ができるようにと考えて始めたまとめサイトです。
普通のまとめサイトとは異なり、自分で書いた記事も投稿していきます! もし不適切なところなどがありましたら、メニューバーのコンタクト、右カラム下側のメッセージや記事のコメント欄等に書いてお知らせください。できるだけ迅速に対処させていただきます。

    カテゴリ:科学 > 医学

    1: しゅわっち'92 ★ 2018/09/14(金) 11:33:26.57 ID:CAP_USER
    2018年9月14日 11時24分
    ノーベル賞のパロディーで、ユニークな研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式がアメリカのハーバード大学で行われ、座った姿勢で自分で尻から内視鏡を入れ大腸の状態を調べる研究を行った長野県の医師が「医学教育賞」を受賞し、日本人の受賞は12年連続となりました。
    「イグ・ノーベル賞」は1991年にノーベル賞のパロディーとして、アメリカの科学雑誌が始めた賞で13日、ハーバード大学で、授賞式が行われました。

    このうち、「医学教育賞」は長野県駒ヶ根市の昭和伊南総合病院の消化器病センター長、堀内朗医師が受賞しました。堀内さんは、座った姿勢で自分で尻から内視鏡を入れて大腸の状態を診ることが可能か調べ、個人的な経験としては簡単に効率的にできたと論文にまとめました。

    授賞式では、白衣姿の堀内さんが実際にどのように内視鏡を入れるか身ぶりで示しながら、「左手で動かして右手で入れる」などと説明すると、大きな笑いに包まれました。

    堀内さんは、内視鏡の検診が楽になる方法を試行錯誤する中、研究を行ったということで、「受賞に戸惑っていますが、これをきっかけに多くの人が検診を受け、大腸がんで亡くなる人が減ってほしいと思います」と話していました。

    観客の男性は「自分で内視鏡検査をするのはおもしろそうですが、私なら医師にやってもらうのを選ぶでしょうね」などと話していました。


    主催者「豊かで突飛ですばらしい」

    イグ・ノーベル賞の主催者のマーク・エイブラハムズさんは、「多くの医師が堀内さんから学ぶことになると思います。日本の研究者は豊かな想像力があり、突飛で、すばらしいと思います」と述べました。

    そのうえで、「誰も分かっていないことを理解しようとするのが本当の研究で、それによって利益が上がるかどうかは関係ありません。自分の研究に没頭できる研究者がいることは希望になると思います」と話していました。


    ほかにもユニークな受賞研究

    ことしのイグ・ノーベル賞は合わせて10の分野で「笑わせて、考えさせる」、個性的な研究を行った研究者が受賞しました。

    このうち、「医学賞」はジェットコースターに乗ることで腎臓にできた結石を早く排出できるかどうか調べたアメリカの研究者2人が受賞しました。

    また、「人類学賞」は動物園にいるチンパンジーが、見学に訪れた人がチンパンジーのものまねをするのと同じくらいの頻度で、人間のものまねをしていると突き止めたスウェーデンやルーマニアなどの研究グループが受賞し、
    「化学賞」は絵画などの表面についた汚れを唾液を塗って、きれいにできるか調べたポルトガルの研究グループが受賞しています。

    人間の日常の行動をユニークな視点で分析した研究も受賞しており、複雑な製品を使う人のほとんどは、取扱説明書を読まないことを証明したオーストラリアやセルビアなどの研究グループが「文学賞」、
    車を運転しているときに叫んだり、悪態をついたりすることの頻度や効果などを調べた、スペインとコロンビアの研究者が「平和賞」を受賞しました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180914/k10011629651000.html
    【【続報/詳細】イグ・ノーベル賞「自分で尻から内視鏡」日本人医師が受賞】の続きを読む

    1: 水星虫 ★ 2018/09/14(金) 12:48:12.72 ID:CAP_USER9
    鎮痛薬の効果 新化合物を開発

    *ソース元にニュース画像あり*

    http://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20180914/2040001215.html
    ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

    「がん」などの激しい痛みをやわらげるために使われる「鎮痛薬」の効果がある
    新たな化合物を和歌山県立医科大学などの研究グループが開発しました。
    グループは副作用が少ない鎮痛薬の実用化につながる成果だとしています。

    新たな化合物を開発したのは、和歌山県立医科大学の木口倫一講師と
    アメリカの大学の研究者などのグループです。
    「がん」などの強い痛みをやわらげるために、「モルヒネ」や「オキシコドン」などの
    鎮痛薬が使われていますが、続けると効果が薄くなる一方、依存性が高まるなどの副作用が課題になっています。

    研究グループが開発した新たな化合物、「AT-121」は、鎮痛効果をもたらす細胞内の
    受容体に作用するのと同時に、副作用を抑える働きをする別の受容体にも作用するのが特徴です。

    アカゲザルを使った実験では、モルヒネの約100倍の鎮痛効果が確認されましたが、
    副作用はほとんど見られなかったということです。

    研究グループの1人で、和歌山県立医科大学の岸岡史郎教授は
    「世界中が探し求めてきた副作用の少ない鎮痛薬の開発につながる画期的な成果だ」
    と話していました。

    09/14 12:01
    【効果はモルヒネの100倍! 副作用は殆ど無し!(猿をモルモットにした実験) 】の続きを読む

    1: 名無しさん@涙目です。(東日本) [DE] 2018/09/03(月) 22:36:17.83 ID:GFtio7W50 BE:837857943-PLT(16930)
    sssp://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
    歯医者さんが言う通り親知らずは抜いたほうがいいのでしょうか

    親知らずは早めに抜歯をした方が良い
    親知らずや、その前に生えている歯は特に虫歯になりやすいと言われています。図2は、とある患者さんが親知らずを1年間放っておいた際のレントゲンです。
    親知らずが生えてきてから1年後には、その前に生えている歯がとても大きい虫歯になってしまい、最終的には神経治療をしなくてはならない
    状態になってしまいました。

    親知らずが真っすぐきちんと生えている人でも、抜歯をお勧めします。なぜならば、親知らずは一番奥の歯なので、歯磨きや糸楊枝を
    使用したとしても汚れをきちんと取ることができず、その部分から細菌が入り虫歯になりやすいからです(図3)。

    親知らずの歯とその前に生えている歯の間に詰まった食べ物が奇麗に取れず、それらが細菌となり歯を支えている骨が溶けてしまい、
    自然に抜け落ちてしまうこともあります(図4)。今までの患者さんの中にもそうしたケースがありました。

    no title

    http://nichigopress.jp/healthcare/healthcare_sodan/168655/
    その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

    【親知らず抜いたやつ、あの苦しみを教えてやれ 】の続きを読む

    1: しじみ ★ 2018/09/02(日) 16:07:07.05 ID:CAP_USER
    アルコールが共感を促進する-。30日、東京大学大学院薬学系研究科・池谷裕二氏らの研究グループは、その神経回路メカニズムを明らかにした。アルコール摂取時の共感増大を実験的に証明したうえで、そういった脳の振る舞いの変化はアルコールによる神経回路の興奮抑制バランスの調整作用によって起こるものだとした。

    ■心理学の領域だった「共感」現象に神経科学と薬理学でアプローチ
     「飲みニケーション」なる言葉が死語となりつつある現代においても、社交の場で頻繁に飲用されているアルコール。近年の研究では、アルコール摂取は他者との社会的な絆を強め、共感の増大をもたらすと示している。研究グループは、神経科学と薬理学のアプローチを組み合わせることで、アルコールが共感に及ぼす効果とそのメカニズムに迫った。

    ■アルコールが仲間の痛みに対する共感を促進
     マウスの共感様行動が、人の共感と部分的に共通の神経機構を介していることを確認のうえ、マウスに酒類の主成分であるエタノールを投与し実験を行ったところ、仲間の痛みに対する共感様行動が促進。アルコールを摂取した状態では、他者の情動変化を目撃したときに、まるで自身が同じ状況に置かれているかのような神経活動を生じやすいことがわかった。また、こうした変化は、アルコールによる脳回路の興奮信号と抑制信号のバランスの調節によって起こることが判明した。

    ■自閉スペクトラム症モデルマウスの共感様行動が増大
     共感性の低下を特徴とする自閉スペクトラム症のモデルマウスにエタノールを投与したところ、対照群に投与した時と同程度にまで共感様行動が増大したという。薬物処置による興奮抑制バランスの操作で共感を高めることも可能だと示されたことになる。同研究の結果が今後、自閉スペクトラム症を含めた共感の異常を伴う疾患の治療法開発の布石となることが期待される。

     脳回路の機能制御の観点から社会的コミュニケ-ションにおけるアルコールの役割を解明した今回の研究結果。「人はなぜ酒を飲むのか?」という問いに対し、ひとつの答えを提示する形となった。

    no title


    財経新聞
    https://www.zaikei.co.jp/article/20180901/463118.html


    【アルコールによる共感増大のメカニズムを解明 東大の研究】の続きを読む

    1: しじみ ★ 2018/06/22(金) 18:17:03.83 ID:CAP_USER
    アルツハイマー病患者の脳には、そうでない人の脳と異なり、
    ヘルペスウイルスが多く見られることがわかったと、アメリカの研究グループが発表しました。
    研究グループはウイルスが病気の発症に関わっていると見ていて、
    今後、治療法の開発につながる可能性があるとして注目されています。

    アメリカのマウントサイナイ医科大学などのグループは、亡くなった人から提供された脳を調べ、
    アルツハイマー病との関わりを解析した結果を21日、科学雑誌「ニューロン」に発表しました。

    それによりますと、脳の中に見られるウイルスの痕跡を調べた結果、アルツハイマー病だった人の脳には、
    そうでない人の脳と異なり、2種類のヘルペスウイルスの痕跡が多く見られることがわかったということです。
    ヘルペスウイルスはほとんどの人が幼い時期に感染し、高熱や発疹を引き起こす原因にもなるものです。

    研究グループは、このウイルスが脳の遺伝子に影響を与え、
    アルツハイマー病の発症や進行に関わっていると見ていて、
    今後、治療法の開発につながる可能性があるとして注目されています。 

    NHKニュース
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180622/k10011490541000.html


    【【医学】アルツハイマー病にヘルペスウイルス関与か 米の研究班】の続きを読む

    1: 名無しさん@涙目です。(ファラム城下町) [TN] 2018/08/25(土) 08:46:20.29 ID:XKc89zve0 BE:711292139-PLT(13121)
    sssp://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
     政府は、漢方薬の効能などについてビッグデータを活用して検証する方針を固めた。
    来年中にも始め、薬1種類につき100万人規模の使用者データを集めて分析する。科学的な根拠を確立し、漢方薬の効果的な服用方法を見つけたり、副作用の防止につなげたりしたい考えだ。

     内閣官房が2019年度予算の概算要求に関連費用を盛り込む。

     漢方薬は、植物の根、茎、葉を乾燥させるなどした生薬を複数種類組み合わせたもので、そのまま飲んだり、お湯に溶かしたりして服用する。
    かぜに効く「葛根湯」や、不眠などに効く「抑肝散(よくかんさん)」などが有名だ。約150種類の漢方薬が保険適用対象になっている。

     日本の伝統医療でもある漢方医学だが、元になったインドの「アーユルベーダ」や中国の「中医」といった伝統医療も含めると、薬は数万種類あるとされる。
    経験に基づいているため、効能や副作用が出る仕組みなどが科学的によく分かっていない薬も多いという。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180824-00050071-yom-pol


    【【悲報】政府「漢方薬について本格的に科学的に検証して効果・効能を暴くわ」 】の続きを読む

    このページのトップヘ