博士ニートまとめ

博士を取りましたが進路が定まっておりません。
また、将来きちんと定職に就ける保証もありません。
私のような博士は多いはず。そのような場合でも生活ができるようにと考えて始めたまとめサイトです。
普通のまとめサイトとは異なり、自分で書いた記事も投稿していきます! もし不適切なところなどがありましたら、メニューバーのコンタクト、右カラム下側のメッセージや記事のコメント欄等に書いてお知らせください。できるだけ迅速に対処させていただきます。

    カテゴリ:社会 > IT

    1: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2018/10/13(土) 13:13:46.02 ID:DEIpw3PW0 BE:448218991-PLT(13145)
    世界最大の交流サイトを運営するフェイスブックは先月、サイバー攻撃を受け、約5000万人の
    利用者の個人情報が流出したおそれがあると発表しました。

    その後の調査の結果、フェイスブックは12日、実際に被害があったのは2900万人で、名前や
    登録していた電話番号などの連絡先が流出したことを明らかにしました。

    さらに、このうちの1400万人は出身地や誕生日、職歴なども流出したということです。

    フェイスブックの利用者は世界で約22億人ですが、サイバー攻撃を受けたのは、どの国の
    利用者なのかは明らかにしていません。被害を受けた利用者には、近く直接、通知をするとしています。

    また、サイバー攻撃では、ログインした状態を維持して利用者がパスワードを入力する手間を省く
    「鍵」のような機能が狙われ、欠陥はすでに修正したと説明しています。

    フェイスブックの幹部は、電話による記者会見でFBI=連邦捜査局が捜査を続けているとしたうえで、
    「ハッカーの意図はわからない」と述べました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181013/k10011670261000.html
    【フェイスブック 個人情報流出 被害者に直接通知する予定 震えて待て 】の続きを読む

    1: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/09/22(土) 17:06:03.56 ID:PtFOW0x00● BE:121394521-2BP(3112)
     江戸時代の子供たちが読み書きを学んだ「寺子屋」が、IT人材育成に向けた「プログラミング」教室として広がりつつある。
    全国各地で生活圏の中にある寺社で、日本文化や歴史に触れながら子供たちがIT教育を受ける-というもので、担当者は「地域のコミュニティーの場所にもなれば」と期待している。(猿渡友希)

    堺市堺区の調(ぢょう)御(ご)寺(じ)で開かれた、小学生のプログラミング教室「寺子屋LABO」。参加した児童が取り組んでいたのは、プログラミングによるロボットの操作だ。

    熱心にロボットの動きを見つめていた男児は、ロボットが不具合を起こすとパソコンに向かい、講師のアドバイスに従って真剣な表情で試行錯誤を繰り返していた。受講した小学2年生の小林宗大君(7)は、「ロボットを動かすのは楽しい」と笑顔を見せた。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180922-00000537-san-soci
    【寺でプログラミング教室 現代版寺田屋に集う子供達 】の続きを読む

    1: シャチ ★ 2018/09/17(月) 02:55:45.94 ID:CAP_USER9
    まだまだ“現金主義”が主流といわれる日本。しかし今年6月、経済産業省はキャッシュレス決済比率を'25年までに現在の20%から40%を目標にすると宣言した。

    「キャッシュレス決済のよい練習になる」とファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんが太鼓判を押すのが「LINE Pay(ラインペイ)」だ。LINEさえ使っていれば簡単に始められる。

    「'14年に登場したLINE Payは、銀行口座などとひもづけてお金をLINEのアカウント内にチャージすることで、スマホにお財布を作るように使えるサービスです。そのほかのスマホの決算サービスと比べて、LINE Payはサービスの種類が豊富で、使い方次第ではポイント還元率が高い。私はもう半年以上、ATMで現金を下ろしていませんね」(風呂内さん)

    登録は30秒程度で完了する。LINEを開いて「ウォレット」タブを選択し、「LINE Payをはじめる」をタップして、利用規約を読んでから同意する。

    「お買い物などをするとLINEからメッセージが届き、残高がリアルタイムで把握できるので、家計簿の代わりになりますね。残高確認とチャージを繰り返すわけですが、『知らない間に使っていた』ということが減る。スマホ決済には、ムダ遣い防止効果があるんです」(風呂内さん)

    風呂内さんが、「LINE Pay」の大きな特徴を解説してくれた。

    ■出金機能
    LINE Payで受け取ったお金は、ひもづけた銀行口座からATMを使って現金として出金することができる。手数料は216円。

    ■外貨両替
    「アプリ内で日本円を外貨に両替して、空港や自宅で受け取れます。レートは平均的ですが、慌ただしい旅行の準備のひと手間を省くことができます」(風呂内さん)

    LINE Pay広報担当者によると、今年度内に全国100カ所でLINE Payが利用できることを目標にしているという。

    「美容院、クリーニング店、病院などを含め、どこでも使える環境を目指します」(LINE Pay広報担当者)

    そして注目は、決済時の「ポイント付与率」。8月からは、使えば使うだけポイント付与率が上がる「マイカラー制度」が導入された。

    「さらに、1年間限定のキャンペーンで、QRもしくは専用コードで決済すれば、マイカラーのポイントに3%上乗せされます。あまり使わない人でも3.5%。クレジットカードや電子マネーと比べて、今いちばんお得ではないでしょうか」(風呂内さん)

    ためたポイントは、1ポイント=1円として使うことができる。

    「使った決済金額の10~20%がバックされるキャンペーンは多く実施されており、それも魅力のひとつです。還元率の高いキャンペーンをこまめにチェックし、買い物などの支払いに積極的に活用すれば、月4000~5000円相当のポイントをためることも可能です」(LINE Pay広報担当者)

    9/16(日) 16:01配信 女性自身
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180916-00010005-jisin-soci
    ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

    【【キャッシュレス】スマホ決済ではいちばんオトク!?「LINE Pay」の可能性と展望 】の続きを読む

    1: 納豆パスタ ★ 2018/09/17(月) 04:15:24.63 ID:CAP_USER9
    AIで要らなくなる業種 “銀行 百貨店…” 就活学生の調査
    no title

    NHK 2018年9月15日 12時54分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180915/k10011631471000.html

    就職活動を進める大学生の半数近くが、AI=人工知能の発達で将来、人手が要らなくなる可能性のある職業を意識しているという調査結果がまとまりました。

    就職情報サービス大手、リクルートキャリアは先月、来年卒業予定の大学生に就職活動についての調査をインターネット上で行い、1300人余りから回答を得ました。

    この中で、AIの発達に伴って将来、人手が要らなくなる可能性のある職業を意識したことがあるか尋ねたところ、全体の46.9%が「ある」と答えました。このうち、文系では48.6%が、理系では43.1%が「ある」と答え、文系の学生のほうがAIを意識しているという結果になりました。

    具体的な業種では、銀行や保険会社などの金融業界のほか、百貨店やスーパーなどの小売業界を挙げる学生が目立ちました。

    また、仕事の内容では、事務部門を挙げた学生が最も多く、次いでトレーダーやアナリスト、生産管理や品質管理などとなっています。

    調査した会社は「最近は安定した職に就きたいと考える学生が増える傾向にあり、こうした学生はAIが及ぼす人間の仕事への脅威に敏感になっているようだ」としています。 
    【【IT】AIで要らなくなる業種 “銀行 百貨店…” 就活学生の調査】の続きを読む

    1: しじみ ★ 2018/09/13(木) 17:24:24.36 ID:CAP_USER
    ■カメラ設置で新サービスなど

     景観を損ねる存在として、邪魔者扱いされることが多い電柱。地中化の推進が叫ばれて久しいが、いまだ市中に多数ある電柱を有効活用しない手はない。送配電という本来の用途に加え、地番表示を兼ねた広告媒体、街路灯や交通標識・信号の支柱代わりといった使い方は日常風景だ。さらにIoT(モノのインターネット)時代を迎え、情報インフラとしての活用も進みつつある。

     関西電力は2017年9月、サーバー機能があるネットワークカメラの映像をクラウドコンピューティングで蓄積・管理する技術を持つセーフィー(東京都品川区)と資本・業務提携した。関電の通信網を通じた各種センサーからの情報とともに、電柱などに設置したネットワークカメラの映像をビッグデータの一つとして取り込み、データ解析により顧客の暮らしに役立つ新サービスを創出する狙いだ。

     セーフィーのクラウドサービスは、画像解析機能を備えているのが特徴。関電はサービスイメージとして顔認証システムと連携した地域防犯、避難行動を促す河川増水時のリアルタイム映像提供、交通量調査の自動化などを挙げている。

     中部電力とインターネットイニシアティブ(IIJ)は8月上旬、静岡県磐田市および袋井市で情報通信技術(ICT)によって稲作を支援する実証実験を始めた。水田に水位・水温を計測するセンサーと遠隔制御できる給水弁、周辺の電柱に気象センサーとウェブカメラ、無線基地局を設置。営農者は無線基地局に集約されたセンサーのデータをパソコンなどで把握し、必要に応じカメラで状況を確認して給水弁を操作できる。実証実験の規模は両市合わせて水田74ヘクタール。20年3月末まで実施する。

     中部電は社外の知見やアイデアを生かすオープンイノベーションの一環で17年度、電柱活用をテーマにした「スマートポールプロジェクト」のパートナー企業を募った。省力化で稲作の大規模化も実現する「ICT水管理システム」を開発していたIIJがこれに応募し、両社による実証実験が始動した。

    no title

    https://newswitch.jp/p/14389
    【【IT】邪魔者扱いしないで…電柱はIoT時代に活躍する】の続きを読む

    1: しゅわっち'92 ★ 2018/09/14(金) 08:26:20.46 ID:CAP_USER
    編集委員・須藤龍也2018年9月13日19時22分
    写真・図版
    「日本ハッカー協会」を立ち上げた、杉浦隆幸代表理事。日本を代表するホワイトハッカーとして知られる


     コンピューターへの不正アクセスなど、サイバー攻撃に立ち向かう「ホワイトハッカー」となる人材を発掘し、企業に橋渡しをしようと「日本ハッカー協会」が13日、
    設立された。素質がありながら、社会に出る自信がない人たちの就業支援などを通じて、ハッカーが活躍できる社会を目指すという。

     ハッカーの人材紹介を目的とした一般社団法人の設立は初めてとみられる。賛同企業の会費と人材紹介の手数料で運営する予定。
    13日に都内で開かれた設立記念パーティーにはコンピューターセキュリティーの専門家ら約70人が集まった。

     代表理事に就任する杉浦隆幸さんはかつて、海賊版動画の流通や企業の内部情報流出で社会問題となったファイル共有ソフト「ウィニー」の仕組みを解読し、監視ソフトを作るなど、
    日本を代表するホワイトハッカーとして知られる。同時にセキュリティー会社の経営を通じ、「危ういイメージ」がつきまとうハッカーの採用をためらう企業をいくつも見てきた。

     杉浦さんの会社は以前、専門知識と技量が試される問題をネット上で公開し、解いた人を採用する試みをしたことがある。そこで見えたのは
    「とびきり優秀だが、コミュニケーションが苦手で、社会になじめない人がいる」こと。若い人がネットの「闇」に陥ってサイバー犯罪に関与した結果、警察に摘発されて社会復帰が困難になるケースもある。

     協会の狙いは、こうした「とがった人材」の発掘。仕事を求めるハッカーが技術力や実績を登録し、協会のスタッフと面談やメールのやりとりをして紹介先を決めていく方針。
    コンピューターにとどまらず、家電製品や自動車などがネットにつながる時代を迎え、セキュリティー業界は慢性的な人手不足だ。
    専門性が細分化されているため、1人でカバーできる領域も減っており、杉浦さんは「ハッカーが活躍する場がますます増える」とみる。

     当面はホワイトハッカーを目指す人の就業支援をメインに、人材をPRするためのブログも立ち上げる。
    ゆくゆくは個人で活動するハッカーを支援するため、法的トラブルに巻き込まれた際の弁護士紹介などの業務も目指すという。(編集委員・須藤龍也)

    https://www.asahi.com/articles/ASL976WCRL97ULZU00P.html
    【【日本ハッカー協会】 求む!とがった人材 ホワイトハッカー発掘へ協会を設立 】の続きを読む

    このページのトップヘ