博士ニートまとめ

博士を取りましたが進路が定まっておりません。
また、将来きちんと定職に就ける保証もありません。
私のような博士は多いはず。そのような場合でも生活ができるようにと考えて始めたまとめサイトです。
普通のまとめサイトとは異なり、自分で書いた記事も投稿していきます! もし不適切なところなどがありましたら、メニューバーのコンタクト、右カラム下側のメッセージや記事のコメント欄等に書いてお知らせください。できるだけ迅速に対処させていただきます。

    カテゴリ:社会 > 文化

    1: 名無しさん@涙目です。(catv?) [SK] 2018/09/30(日) 07:43:37.95 ID:+8OkpQDn0 BE:323057825-PLT(12000)
    神奈川県で7月、母親が電動自転車で走行中に転倒し、抱っこひもで胸に抱えていた当時1歳4カ月の男の子が亡くなるという痛ましい事故があった。
    ネットでは過失致死の疑いで書類送検された母親を「お母さんを責めないで」
    「なぜ抱っこしなければならなかったか考えてほしい」と擁護する声が多く挙がっている。

    子育て中の親たちに話を聞くと「自転車で抱っこせざるをえない状況がある」といった声が聞かれた。(編集部・出口絢)

    ●「抱っこにせざるをえない」事情
    4歳と4カ月の子どもを育てる都内の男性(33)は、二人の子を連れて出かける際には、下の子を抱っこひもで胸に抱えて電動自転車を運転する。
    「おんぶだと子どもの様子が見えなくて怖い」からだ。

    4歳の長女が通う保育園は車での送迎は禁止。そのため自転車で送り迎えをするが、雨の日は危ないので自転車に乗らないように決めているという。
    「保育園に来る周りの家庭も皆、下の子は抱っこ。抱っこが勧められていないというのは知らなかったが、現実的には厳しい」と話す。

    「抱っこひも」自転車、ダメと言われても…1歳児死亡で親たちに動揺広がる
    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15374169/
    【抱っこひもの自転車で赤ちゃん死亡事故 全国の母親ら「抱っこして運転しなければならない社会が悪い」 】の続きを読む

    1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/09/30(日) 05:09:14.18 ID:ZYhIZHRB0 BE:878978753-PLT(12121)
    台風24号 沖縄本島に最接近 あす以降列島縦断へ

    大型で非常に強い台風24号は、30日以降、本州付近へ近づく見込みで、気象庁は各地で記録的暴風になるおそれがあるとして、厳重な警戒を呼びかけている。

    沖縄・那覇市は、台風の目に入っていて、雨風ともに小康状態だったが、吹き返しの猛烈な風、そして横殴りの雨が降っていて、徐々に午前中の激しさを取り戻しつつある。

    これまでの強風や大雨の影響で、県内では29日午後5時半現在、18万9,210世帯が停電しているほか、車の横転、建物への被害も確認されている。

    一方、那覇から300km離れた宮古島市は、29日午後に暴風警報が解除され、市内のスーパーが営業を再開するなど、徐々に落ち着きを取り戻しているが、
    船便の再開はまだ先で、生鮮食料品の品薄状態がしばらく続くとみられる。

    沖縄本島地方では、吹き返しの猛烈な風が今後も続くとみられる。

    1時間に80mmの猛烈な雨にも、厳重な警戒が必要。

    https://www.fnn.jp/posts/00401992CX
    【ドライバーズシートまで横なぐりの雨ワイパーきかない 夜のハリケーン 】の続きを読む

    5: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [AU] 2018/09/28(金) 19:33:58.25 ID:hZlb0HhU0
    ほとんどビョーキ

    【肝硬変でも酒が止められない人 】の続きを読む

    1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/09/25(火) 19:40:00.26 ID:Fbqy3G8x0● BE:121394521-2BP(3112)
    駅や繁華街など公共の場所に於ける日本人のマナーは悪くないと思う。前から人がくれば避けるし、人のジャマになるようなこともしない。トラブルの原因になるからだ。
    けれどクルマに乗った途端、世界の三流国並の自分勝手になってしまう。なぜか? 教習所や免許の更新時に「ゆっくり走る時は安全な場所で後続車に道を譲る」という当たり前のことを教えないためである。

    家の近所に自動車教習所があり、路上教習に出てくる。その中に「本当に仮免許合格のテクニックを持っているのか?」という酷い技量しか無い人も混ざってます。遅いとか遅くないというレベルでなく、ほとんど徐行の連続。同じ区間を3倍以上掛かる。教習所も最近お客さん減り競争厳しくなっているらしく、ヘタでも仮免許出すのかもしれない。100歩譲って我慢しよう。

    問題は教官が「遅いので後続車に道を譲ろう」と教えないこと。安全を担保しながら避ける場所などいくらでもある道路状況で後続車が居るのに延々と大名走行を続ける。
    このまま免許を取得すれば、後続車などどうでもいいという認識のままだろう。免許更新の講習でも全く触れないため、譲る理由など無いと理解することになります。結果、自分勝手なドライバーを作る。

    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15355551/
    【煽り運転は煽られる方にも原因があるんやでえ 】の続きを読む

    1: 豆次郎 ★ 2018/09/23(日) 09:13:33.12 ID:CAP_USER9
    2018.9.19
    キャリコネ編集部

    クロス・マーケティングは9月18日、たばこに関する調査結果を発表した。調査は、今年9月にインターネットで実施。一都三県(埼玉、千葉、東京、神奈川)に在住する20歳~69歳の男女2000人から回答を得た。

    現在の喫煙状況を聞くと、「喫煙習慣があったことは一度もない」(58.1%)が最多で、半数を超えた。以降、「現在喫煙習慣がある」(22.3%)、「過去喫煙習慣があったが現在はない」(19.7%)と続く。

    喫煙する理由1位は「気分転換」(52.4%)、2位は「リラックス」(45.1%)、3位は「生活の習慣」(44.5%)だった。次いで、「ストレス解消」(40.4%)、「口寂しい」(24.1%)、「喫煙者同士のコミュニケーション」(14.7%)がランクイン。喫煙は気晴らしやリフレッシュの効果があるようだ。


    非喫煙者「増税した分で分煙の設備を沢山作って欲しい」

    現在、喫煙習慣がある人に今後の禁煙意向を聞くと、「禁煙予定はない」(52.8%)が最多だった。次いで多かったのは「禁煙の意思があり時期は未定」(40.4%)。

    過去に喫煙習慣があったが現在はない人に、禁煙した理由を聞いたところ、最も多かったのは「病気や体調不良」(38.6%)だった。以降、「お金の節約」(26.4%)、「値上がり」(22.8%)、「子どもや孫の誕生」(14.7%)、「喫煙場所の減少」(10.2%)と続く。禁煙の理由は健康面や経済面などの内部要因が多く、値上がりなど外部要因は少なめだった。

    たばこ税は10月から増税される。増税に賛成と答えたのは全体の73.8%で、女性(78.8%)は男性(68.8%)より多く、非喫煙者(89.2%)は喫煙者(25.4%)を圧倒的に上回った。

    賛成理由には、

    「健康を考えると、吸わない方が良い。金を掛けても吸いたいと思う人は吸えばよい」(男性・69歳 喫煙経験者)
    「その税で分煙の設備を沢山作って欲しい」(女性・49歳 非喫煙者)

    といった意見が寄せられた。

    「安易にたばこだけ値上げするのはおかしい」「価格を上げても喫煙の抑制につながらない」
    一方、反対理由としては

    「生活費の切迫になる。非喫煙者より税金を納めてるのに、まだ取るのかと思う」(女性・45歳 喫煙者)
    「安易にたばこだけ、値上げするのはおかしい」(男性・25歳 喫煙経験者)
    「値上げすれば良いというものではない。やめたくない人はいくらになってもやめられないと思う」(女性・54歳 喫煙経験者)
    「価格を上げても喫煙の抑制にはつながらないと思うから」(女性・22歳 非喫煙者)

    といったコメントが挙がった。

    喫煙者に、増税後の喫煙習慣をどうする予定か聞くと、「禁煙する」と答えた人はわずか12.1%。「特になにも変えない」(44%)、「吸う本数を減らす」(40.7%)が多かった。将来的な医療費削減や受動喫煙の防止を見込んだ「たばこ税増税」だが、急速な変化をもたらす可能性は低いようだ。

    https://news.careerconnection.jp/?p=59769 

    【【たばこ】10月のたばこ増税・値上げで「禁煙する」わずか1割「やめたくない人はいくらになってもやめられない」】の続きを読む

    1: 孤高の旅人 ★ 2018/09/22(土) 17:57:27.10 ID:CAP_USER9
    大阪 「皆で見るのが楽しみ」西成の街頭テレビ壊れ半年 
    毎日新聞2018年9月22日 14時15分(最終更新 9月22日 15時28分)
    https://mainichi.jp/articles/20180922/k00/00e/040/295000c

     多くの日雇い労働者が暮らす大阪市西成区の「あいりん地区」で、半世紀近く親しまれてきた街頭テレビが半年前に壊れ、見られない状態が続いている。テレビは福祉団体の寄贈で公園に設置され、大阪府警西成署が管理してきた。しかし、故障をきっかけに電気代などの公費負担が妥当なのか、同署が改めて検討している。存続か、廃止か--。全国でも珍しい街頭テレビが岐路に立っている。

     街頭テレビは、南海電鉄萩ノ茶屋駅近くの通称・三角公園(萩之茶屋南公園)にある。高さ約2メートルの支柱の上にある観音開きの箱の中にあり、1969年4月に初めて設置された。地元の福祉団体「西成愛隣会」の寄贈で、現在は6台目。
     西成署が管理を始めた経緯は不明だが、労働者らの生活相談を担当する署員が毎日午後5時に南京錠を開けて電源を入れ、午後11時に消してきた。リモコンもつながれ、自由に番組を選べるという。

     今年3月18日夜、テレビの液晶にひびが入り、一部が映らなくなっているのを署員が見つけた。何者かが物をぶつけて壊したとみられ、その日以来、テレビは使われていない。
     署によると、テレビを所有してきた愛隣会が2013年に解散し、現在は所有権が宙に浮いている。一方、電気代やNHK受信料は、テレビを管理する署が公費で負担してきた。
     あいりん地区にはかつて、全国から日雇い仕事を求める労働者が集まった。テレビのない簡易宿泊所や路上で寝泊まりする労働者らが、公園で大相撲やプロ野球の中継を見るのが娯楽になっていたという。
     しかし、高齢化などで労働者が減少。あいりん労働公共職業安定所によると、日雇労働被保険者手帳を持つ労働者は1986年度の約2万4000人をピークに、昨年度は853人にまで減った。
     西成署幹部は「最近は簡易宿泊所の多くにテレビがあり、街頭テレビの需要は減っている。維持管理に公費を投入すべきなのか悩ましい」と話し、対応を協議しているという。
     近くのアパートで暮らす男性(72)は「公園には毎日来ているが、アパートでテレビを見られるので、街頭テレビはなくてもいい」と話す。一方、日雇い労働者として長年働いてきた男性(65)は「みんなで阪神戦のナイターを見るのが楽しみだった。部屋で一人で見ても面白くないので復活してほしい」と期待を込める。【柴山雄太】
    ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

    【【大阪】 「皆で見るのが楽しみ」西成の街頭テレビ壊れ半年 存続か、廃止か--岐路に立っている 】の続きを読む

    このページのトップヘ